店長のお散歩日記
◎◎◎線香花火のように。。。
2025年05月04日
貯まった五円玉を伏見稲荷大社の賽銭箱に、バラバラバラと、まきたくなってお稲荷さんへ。
その前に、裏道でスミレと記念撮影
お稲荷さんは既に18時前と言うのに!この人手!
老人用のエレベータで下に下り、お賽銭を派手にまきました(ありがとうございます、と)
やはり「ナンジャモンジャ」は満開!!
帰り道「すーぱーフレスコ」に立ち寄り「ビール」を。
へんな広島のおじさんや、へんな川柳作家とメールを交わしてると酒サケさけの単語の多い事!!
奈良線の脇道には「ブラシ」が咲いてました。
これには手が届くので、その内。。。
無人ガレージ店に初めて入った五円玉は昭和27年。
これを越える昭和26年の五円玉を探してるのですが。。。中々。。。
当分昭和27年が料金箱の中であぐらをかいてるでしょう。
近くの宝塔寺の門前にこんな言葉が。
その前に、裏道でスミレと記念撮影
お稲荷さんは既に18時前と言うのに!この人手!
老人用のエレベータで下に下り、お賽銭を派手にまきました(ありがとうございます、と)
やはり「ナンジャモンジャ」は満開!!
帰り道「すーぱーフレスコ」に立ち寄り「ビール」を。
へんな広島のおじさんや、へんな川柳作家とメールを交わしてると酒サケさけの単語の多い事!!
奈良線の脇道には「ブラシ」が咲いてました。
これには手が届くので、その内。。。
無人ガレージ店に初めて入った五円玉は昭和27年。
これを越える昭和26年の五円玉を探してるのですが。。。中々。。。
当分昭和27年が料金箱の中であぐらをかいてるでしょう。
近くの宝塔寺の門前にこんな言葉が。