店長のお散歩日記
出戻り
今朝
茨木在住のご夫妻の
武佐りんどう の便りを見つけました。
そうです!あの武佐です。
それはそれとして
今朝は本業とは別の
ヤフ-オ-クションとミンネからの
落札メ-ルがいっぱい着ていました。
↓ この取引ノ-トにしてから、さっぱりで。。。
一度お嫁入りさせたのですが。。。戻されました。
(おまえ、これからどうする?表紙を張り替えるか?それとも、捨てるか?)
「私 働きたい!働かせて!」
(じゃ 取引ノ-トの18番目になるか?)
「なるよ!頑張るから!」
しかし、5月は皆さん遊び疲れたのか、さっぱりの日日でした。
18番目も寂しそうでした。
その刹那!
昨晩は22時頃からスマホとアイパットがぴーぴー鳴りっぱなし!
朝6時半にパソコンを開くと13人方が落札されてました。
ヤフオク10人 ミンネ3人
商品確認、メ-ル確認、宛名確認、発送出来たのが10時半でした。
出戻りノ-ト 大喜びでした。
どうやら、嫁ぎ先で、何かいいものをもらった様な様子でした。
何でしょうね?
ムシャリンドウ が満開!
シマッタシマッタ、シマクラチヨコ!
♪りん りん りんど~~の花咲く ころの。。。♪
ではなく、武佐竜胆(ムシャリンドウ)です。
花の色は濃紫だそうです。
この4月に武佐には数回行きました。
武佐駅を降りて(近江鉄道の最初の駅)
中山道(綺麗な道です)を上に上がると
お豆腐屋さんがあります。
今度行ったらお揚げでも買って帰ります。
その道を5分も歩けば「武佐りんどう」が
鉢植えされたものがあります。
武佐郵便局より手前です。
4月ではまだ花は咲いてませんでした。
そうですか!!
満開ですか!
名前の通り 武佐 の地名からきてる
花の名前です。
武佐にはもう一つ 確かめたい事が
便所 です。
どこかのブログで読んだのですが。。。
3往復して探してみます。
昔 旅人が使った コエタンゴ の便所です。
それを 農民が肥やしに使ったのです。
映画「せかいの おきく」もその類の映画です。
(天然の黒木華さんが、ああ、なんとも。。。)
確かめたいことだらけです。
先ずは雲霧仁左衛門の正体を明らかにしてからです。
明日香村もまだ周りきれてません。
明後日2日は納品日です。
今回は1トン近い重さの納品ですので
仲間の業者に頼みました。
私は請求書を持って助手席に乗ってるだけです。
お荷物ですね。
どう見ても明後日は雨です。
6時半出発、7時競技場到着予定です。
こまったこまったコマドリシマイです。 火ノ浦久雄
茨木在住のご夫妻の
武佐りんどう の便りを見つけました。
そうです!あの武佐です。
それはそれとして
今朝は本業とは別の
ヤフ-オ-クションとミンネからの
落札メ-ルがいっぱい着ていました。
↓ この取引ノ-トにしてから、さっぱりで。。。
一度お嫁入りさせたのですが。。。戻されました。
(おまえ、これからどうする?表紙を張り替えるか?それとも、捨てるか?)
「私 働きたい!働かせて!」
(じゃ 取引ノ-トの18番目になるか?)
「なるよ!頑張るから!」
しかし、5月は皆さん遊び疲れたのか、さっぱりの日日でした。
18番目も寂しそうでした。
その刹那!
昨晩は22時頃からスマホとアイパットがぴーぴー鳴りっぱなし!
朝6時半にパソコンを開くと13人方が落札されてました。
ヤフオク10人 ミンネ3人
商品確認、メ-ル確認、宛名確認、発送出来たのが10時半でした。
出戻りノ-ト 大喜びでした。
どうやら、嫁ぎ先で、何かいいものをもらった様な様子でした。
何でしょうね?
ムシャリンドウ が満開!
シマッタシマッタ、シマクラチヨコ!
♪りん りん りんど~~の花咲く ころの。。。♪
ではなく、武佐竜胆(ムシャリンドウ)です。
花の色は濃紫だそうです。
この4月に武佐には数回行きました。
武佐駅を降りて(近江鉄道の最初の駅)
中山道(綺麗な道です)を上に上がると
お豆腐屋さんがあります。
今度行ったらお揚げでも買って帰ります。
その道を5分も歩けば「武佐りんどう」が
鉢植えされたものがあります。
武佐郵便局より手前です。
4月ではまだ花は咲いてませんでした。
そうですか!!
満開ですか!
名前の通り 武佐 の地名からきてる
花の名前です。
武佐にはもう一つ 確かめたい事が
便所 です。
どこかのブログで読んだのですが。。。
3往復して探してみます。
昔 旅人が使った コエタンゴ の便所です。
それを 農民が肥やしに使ったのです。
映画「せかいの おきく」もその類の映画です。
(天然の黒木華さんが、ああ、なんとも。。。)
確かめたいことだらけです。
先ずは雲霧仁左衛門の正体を明らかにしてからです。
明日香村もまだ周りきれてません。
明後日2日は納品日です。
今回は1トン近い重さの納品ですので
仲間の業者に頼みました。
私は請求書を持って助手席に乗ってるだけです。
お荷物ですね。
どう見ても明後日は雨です。
6時半出発、7時競技場到着予定です。
こまったこまったコマドリシマイです。 火ノ浦久雄
片手に持ちながらのメモ書きにぴったりなミニミニサイズのメモ帳です。
表紙は布張り仕上げ、安定感のある作りです。
中身のメモ台紙は天のり加工ですので、1枚づつ剥がせます。
メモ台紙は表紙に差し込むタイプで、入れ替え可能です。
市販の付箋(5cm×7.5cm)がスペアとして使えます。
白無地メモ台紙1冊(50枚)と、スペア台紙1冊(50枚)付き。
サイズ ヨコ約5.7cm×タテ約8.3cm 厚み約1.2cm(手作りのため多少の誤差がでます)
メモ用紙のサイズ ヨコ約5cm×タテ約7.5cm
一緒に写っているペン等は商品には含まれません。