店長のお散歩日記
◎◎梨と台風
よくよく考えると鹿児島・長島に住んでたのは僅か10年足らず。
家は海から100m足らずの位置にありました。
満潮になると、あと1m程で小さな田圃に覆いかぶさる海の位置でした。
その位置から10段程の石段をかけ上がると我が家があり、大きな梨の木が出迎えてくれ、
左を振り向けば庭があり、そこにはボンタンの木が1本、それは庭全体を覆い
いつもひんやりと、してくれていました。
夏になると、もう手のとどかない梨が気になってしかたがありませんでした。
小学3年の頃、大きな台風が鹿児島を通過しました。
家がギシギシ!グラグラ!
親父を先頭に家族5人、隣りの大爺さんの家に逃げ込みました。
足元を見ると、とどかなかった梨を踏んずけていました。
今でもはっきりとあの梨の顔を覚えています。
次の朝は何事もなかったように静かで、海の様子を見にいったら
お腹をぱんぱんに膨らませ、逆さに浮いてる白い犬の姿がありました。
家は海から100m足らずの位置にありました。
満潮になると、あと1m程で小さな田圃に覆いかぶさる海の位置でした。
その位置から10段程の石段をかけ上がると我が家があり、大きな梨の木が出迎えてくれ、
左を振り向けば庭があり、そこにはボンタンの木が1本、それは庭全体を覆い
いつもひんやりと、してくれていました。
夏になると、もう手のとどかない梨が気になってしかたがありませんでした。
小学3年の頃、大きな台風が鹿児島を通過しました。
家がギシギシ!グラグラ!
親父を先頭に家族5人、隣りの大爺さんの家に逃げ込みました。
足元を見ると、とどかなかった梨を踏んずけていました。
今でもはっきりとあの梨の顔を覚えています。
次の朝は何事もなかったように静かで、海の様子を見にいったら
お腹をぱんぱんに膨らませ、逆さに浮いてる白い犬の姿がありました。
昭和初期に製作された万葉絵かるた100選を、豆本に復刻したもの
です。
【本の背が四角いタイプ】
1首が見開きで2ペ-ジです。
右側が絵入りの取り札。左側が読み札です。
第一巻から9首 第二巻から8首 第三巻から16首 第四巻から3首
第五巻から4首 第六巻から7首 第八巻から16首 第九巻から3首
第十巻から14首 第十三巻から1首 第十四巻から6首
第十六巻から1首 第十八巻から2首 第十九巻から4首
第二十巻から3首 選ばれています。
表紙は布貼りで角背上製本仕上げです。
中身の用紙は、軽くて白色に近いクリ-ム色「アラベールナチュラル」。
204頁 サイズ ヨコ約7.5cm×タテ約9.0cm×本の厚み約2.3cm。