店長のお散歩日記
◎◎ヘンな川柳豆本『花のこゑ』→旅たちました。一昨日はイングランドへ→→
今日はダメやな~~と長男と諦めムードでした。
五時頃から店に立ち寄る人が急に増えて来たのでちょっと安心しました。
6時半頃、長男と確認に。
色々売れてました。
↑ ↑ これと同じ布柄の「花のこゑ」が売れていました。
後でモニターの録画を観たら、大きな自転車用のヘリメットを被った女性でした。
多分へんな人でしょう(笑)
1昨日は「月のおと」の川柳豆本がイングランドに旅立ちました。
両替をお願いされた、顎が髭で見えないくらいの、イングランドの紳士でした。
明日は5才の孫娘の運動会が、深草小学校のグランドであるので、ヨタヨタと歩いて行きます。
ここ暫らく手もおかしくなってきました。特に右手がしびれて。。。
ペットボトルの口金が思うように回し切れず、水分不足になりそうです(笑)
何故、老人達がグちょきぱ の手の運動をするのか解かりました。
急いで手作りをしないと。。。
豆本サイズの鳥獣戯画です。
鳥獣戯画全4巻の中の 「乙巻」 を豆折本に仕上げました。
乙巻は、馬、牛、犬、山羊など実在するものや、麒麟、青龍、獅子な
ど空想上のものを合わせた動物図譜となっています。
(「乙巻」シリーズの本文内容は全て同じです。表紙の図柄だけが違います)
畳んだ状態での表紙を含めたサイズはタテ4.8cm×ヨコ3.9cm×
厚み1.3cmの豆本ですが本文の全長はなんと約1m68cm。
本文はジャバラ折りで、1面の大きさが3.5cm×4cmで48面ありま
す。
表紙と裏表紙には綿の布プリに印刷した生地を使用しています。
本文の用紙には白に近いクリーム色のラフ書籍を使用しています。
本の大きさ タテ約4.8cm×ヨコ約3.9cm×厚さ約1.3cm
(手作りのため多少の誤差がでます)