店長のお散歩日記
***線香花火のように***
今年一番の大仕事(!?)
も終盤の作業に入りました。
長男が製本をして
私が仕上の断裁をやり
三男が包装作業。
伏見稲荷大社に、あちらこちらと、色々とお世話になってるので
お礼に行きました。
普段、小銭はスーパーイオンの精算機に
どっさり入れてるのですが。。。
全部入れるのに時間が掛かるし。。。
少し気も引けてきてるので。。。
それならば、伏見稲荷大社の本殿の
大きく広い賽銭箱に。。。
バラバラバラと撒くように投げ入れてます。
凄い!派手な!音を!立てて。。。
近くの海外の方が振り向くほどです。
本当です!
いい音がしますよ!!
どこの金持ちが。。。と日本人が振り向くほどです。
やってみてください。
コツは五円玉を混ぜる事です。
1円玉だけの音だけでは。。。神様は(?)は起きません。 火ノ浦久雄
も終盤の作業に入りました。
長男が製本をして
私が仕上の断裁をやり
三男が包装作業。
伏見稲荷大社に、あちらこちらと、色々とお世話になってるので
お礼に行きました。
普段、小銭はスーパーイオンの精算機に
どっさり入れてるのですが。。。
全部入れるのに時間が掛かるし。。。
少し気も引けてきてるので。。。
それならば、伏見稲荷大社の本殿の
大きく広い賽銭箱に。。。
バラバラバラと撒くように投げ入れてます。
凄い!派手な!音を!立てて。。。
近くの海外の方が振り向くほどです。
本当です!
いい音がしますよ!!
どこの金持ちが。。。と日本人が振り向くほどです。
やってみてください。
コツは五円玉を混ぜる事です。
1円玉だけの音だけでは。。。神様は(?)は起きません。 火ノ浦久雄
昭和初期に製作された万葉絵かるた100選を、豆本に復刻したもの
です。
1首が見開きで2ペ-ジです。
右側が絵入りの取り札。左側が読み札です。
第一巻から9首 第二巻から8首 第三巻から16首 第四巻から3首
第五巻から4首 第六巻から7首 第八巻から16首 第九巻から3首
第十巻から14首 第十三巻から1首 第十四巻から6首
第十六巻から1首 第十八巻から2首 第十九巻から4首
第二十巻から3首 選ばれています。
表紙は布貼りで角背上製本仕上げです。
中身の用紙は白色に近いクリ-ム色「ラフ書籍用紙90K」で軽いです。
204頁 サイズ ヨコ約7.5cm×タテ約9.0cm×本の厚み約2.3cm。