店長のお散歩日記
暖簾を取っ払いました。 無人ガレージ店
朝日の強い誘惑に負けそうになりながら、今朝も8時前にガレージ店開けました。 京都三条大橋横の、あのお母さんの店の様に 看板、暖簾を取っ払いました。 「暖簾」など100年早いワ!!と。。。
京都生まれ京都育ちの京都人に、鼻で笑われる物を敢えて手作りして並べてみました。 外国の皆さんの反応が知りたかったのです。 昨日は0ゼロ反応でした。夜なべの苦労が。。。まぁ 待ってみましょう。
こてこての京都柄の布地です。私は気に入ってます。
ポストの帰りに道端で見つけた 野菊 と キリン草(?)と我が家の南天を生けました。 南天に さなぎ がついてました。カマキリかな?見届けてみます。
嗚呼 山に行きたい!
琵琶湖の水を少しもらいます。
3日振りに花木に水をやります。
琵琶湖さんには申し訳ありませんが 今日も快晴です。
昭和初期に製作された万葉絵かるた100選を、豆本に復刻したもの
です。
1首が見開きで2ペ-ジです。
右側が絵入りの取り札。左側が読み札です。
第一巻から9首 第二巻から8首 第三巻から16首 第四巻から3首
第五巻から4首 第六巻から7首 第八巻から16首 第九巻から3首
第十巻から14首 第十三巻から1首 第十四巻から6首
第十六巻から1首 第十八巻から2首 第十九巻から4首
第二十巻から3首 選ばれています。
表紙は布貼りで角背上製本仕上げです。
中身の用紙は白色に近いクリ-ム色「ラフ書籍用紙90K」で軽いです。
204頁 サイズ ヨコ約7.5cm×タテ約9.0cm×本の厚み約2.3cm。