店長のお散歩日記
◎里帰り
ヤフーオークションを始めて今年で約20年になります。
取引ノートにお名前、ご住所、お買い上げの品を書き出したのが2007年11月です。
最初に書かれた方は、岐阜県高山市の国語の先生。
不思議なんですが、私のお客様には国語の先生が多くいらっしゃいます(本当に!)
この20年間にお買上げ、お届けした豆本等は約2万冊になると思います。
そんな中、滅多にない「里帰り」してきた折本が、私の手元に届きました。
(お買上げされたのは、全て中身が無地の状態です。それに描かれてます)
いつもお世話になってる yamatoのブログ 様から贈られてきました。
新たな「王冠」も添えてありました。
また「他にも有った!!」と、今日のyamatoのブログで紹介されました。
↑ ↑ ↑全て画像のみです。ちょっと文章が気になる方は yamatoのブログ に飛び込んでください。
取引ノートにお名前、ご住所、お買い上げの品を書き出したのが2007年11月です。
最初に書かれた方は、岐阜県高山市の国語の先生。
不思議なんですが、私のお客様には国語の先生が多くいらっしゃいます(本当に!)
この20年間にお買上げ、お届けした豆本等は約2万冊になると思います。
そんな中、滅多にない「里帰り」してきた折本が、私の手元に届きました。
(お買上げされたのは、全て中身が無地の状態です。それに描かれてます)
いつもお世話になってる yamatoのブログ 様から贈られてきました。
新たな「王冠」も添えてありました。
また「他にも有った!!」と、今日のyamatoのブログで紹介されました。
↑ ↑ ↑全て画像のみです。ちょっと文章が気になる方は yamatoのブログ に飛び込んでください。
京都に伝わる故事やことわざを豆本にまとめました。
全41点収録、簡単な解説付きです。
東男に京女、あだし野の露 鳥辺野の煙、田舎の学問より京の昼寝、
うなぎの寝床、鴨川の水 双六の賽 山法師、京へ筑紫に板東さ、
清水の舞台から飛び降りる、白川夜船など…
巻末には、「丸竹夷…」で始まる京の町の通り名おぼえ唄(東西編)と
(南北編)を収録しています。
「OHK180方式」の製本なので大きく開けることができます
表紙は布貼りで上製本角背仕上げ、本文の用紙には白に近いクリーム色のラフ書籍を使用しています。
本の大きさ タテ約4.5cm×ヨコ約4cm×厚さ約1.2cm 100ページ (手作りのため多少の誤差がでます)