◎天香具山(155m)には三つの登り口があります。
天香具山は152mと低い山ですので、どのル-トを使ってもそれ程難しくも無く
私の足で約15分もあれば楽に登れる山です。
先ず、近鉄樫原神宮前駅の中央改札口から出て、コミュニチィ-バスに乗車。
↓
このバスで 南浦町 のバス停で降ります。(約15分足らず)
バス停は田圃の真ん中ですが、北側に 天香具山が、のんびりとした様子を見せます。
山に向って田圃道を歩くと、この辺では有名なんでしょう、沢山の親子連れがランドセルを買い求
めに、カバン工房にみえてます。このカバン工房の横の道を進むと
↓
↓
この辺りに一つ目の登り口の看板があります。
この辺でウグイスの綺麗な鳴き声を楽しみました。
この道を道なりに10分程歩くと『天香山神社』です。
この「天香山神社」横から登るのが一番いいように思います。
約12,3分で「天香具山」の頂上に辿り着きます。
暑くなる前に「耳成山・みみなしやま・139m)に登ろうと考えてます。
「耳成山」には、かつて明治天皇が登られたそうで、その為か道幅が広いとか。
奈良県立万葉文化館のボランティアガイドさんが教えてくださいました。
明治天皇、まさか牛車で登られたのでは!?行って痕跡を見つけてみたいものです。
その次は「畝傍山」199m 楽しみです。三つ合わせて大和三山です。 火之浦久雄
私の足で約15分もあれば楽に登れる山です。
先ず、近鉄樫原神宮前駅の中央改札口から出て、コミュニチィ-バスに乗車。
↓
このバスで 南浦町 のバス停で降ります。(約15分足らず)
バス停は田圃の真ん中ですが、北側に 天香具山が、のんびりとした様子を見せます。
山に向って田圃道を歩くと、この辺では有名なんでしょう、沢山の親子連れがランドセルを買い求
めに、カバン工房にみえてます。このカバン工房の横の道を進むと
↓
↓
この辺りに一つ目の登り口の看板があります。
この辺でウグイスの綺麗な鳴き声を楽しみました。
この道を道なりに10分程歩くと『天香山神社』です。
この「天香山神社」横から登るのが一番いいように思います。
約12,3分で「天香具山」の頂上に辿り着きます。
暑くなる前に「耳成山・みみなしやま・139m)に登ろうと考えてます。
「耳成山」には、かつて明治天皇が登られたそうで、その為か道幅が広いとか。
奈良県立万葉文化館のボランティアガイドさんが教えてくださいました。
明治天皇、まさか牛車で登られたのでは!?行って痕跡を見つけてみたいものです。
その次は「畝傍山」199m 楽しみです。三つ合わせて大和三山です。 火之浦久雄