2025年5月

10

無人ガレージ店に飾ってた「金魚」の紙風船が、強い風で落ちて、踏まれて割れてしまいました。

幸い大きな痛手は無く、糊付けで済みそうです。




前立腺癌手術の退院後、3日と空けず飲んでたビール。

気持ちよく酔えるのですが、やはり私には合わないようです。

前立腺癌の術後の事では無く、2,009年に心臓のバイパス手術に影響が出始める頃です。

もう16年も経ってるので安心しきっていました。

もう酒は呑みません。
今日もいいお天気。

おしめしては何処にも行けません(笑)

無人ガレージ店を8時前に開店させ、お昼まで一仕事。

鹿児島の山ガールは「長島」で同級生3人で小酒盛り。

私は「豆ご飯」を食べならが一休み。


(良い物ばかり喰ってると早死にするぞ!!)とメールを返しました。

その後、直ぐに「能登川中学校の同級生・村田君」からインスタグラムが届きました。

スマホ越の画像ですこし鮮明ではないけど。。。

近江八幡市安土町の「沙沙貴神社」の「ナンジャモンジャ」です。



大きな木です!!

来年は是非訪れてみたいものです。

村田君!いつもありがとう。

わたしもインスタグラムは持っているのですが、そこまで手が回りません。すみません。火ノ浦久雄
貯まった五円玉を伏見稲荷大社の賽銭箱に、バラバラバラと、まきたくなってお稲荷さんへ。

その前に、裏道でスミレと記念撮影



お稲荷さんは既に18時前と言うのに!この人手!



老人用のエレベータで下に下り、お賽銭を派手にまきました(ありがとうございます、と)

やはり「ナンジャモンジャ」は満開!!



帰り道「すーぱーフレスコ」に立ち寄り「ビール」を。

へんな広島のおじさんや、へんな川柳作家とメールを交わしてると酒サケさけの単語の多い事!!

奈良線の脇道には「ブラシ」が咲いてました。



これには手が届くので、その内。。。


無人ガレージ店に初めて入った五円玉は昭和27年。

これを越える昭和26年の五円玉を探してるのですが。。。中々。。。

当分昭和27年が料金箱の中であぐらをかいてるでしょう。



近くの宝塔寺の門前にこんな言葉が。





孫娘(小学2年生)が風邪を拗らして寝てるので「ドラちゃん」を送ってやりました。




今朝 納品を終えた若い者から連絡を受けました。

連休明けからが勝負!

怪我をしないように注意!

目も休めて。
明日は早朝、今年初めてのプログラム納品。たけびしスダジアム。若い者が納品に。

連休明けからが覚悟の要る日々が6月中頃まで続く。

怪我をしない事。こけないこと。良く寝る事。

この連休はその下準備でゴソゴソ体を動かしている。


拾い物。 シラーベルビアナ と言う花

午前中、強い雨の中「京都医療センター」へ検診。

癌比率が0,3%減りました、と主従医から。次は6月3日(火)

17時から「ナンジャモンジャ」が見たくて、おしめして麦踏散歩。




砂川小学校の校門横の花壇。そこは師団街道を挟んで向かいは龍谷大学。



今日も「龍谷大学」内を散歩。

昔は地位を上げてたい?から。今は知りたいから大学に行きたい気持ちが。

今日の強い風も、この広い学内では気持ち良くかんじました。


暫らく座り込んで、「迷惑メール」をラインで。。。いつもすみません(笑)

途中 グミの花を見つけました。


今年は手が届きそうにありません(涙)

帰りにスーパー「まつもときよし」でサヤエンドウ豆を買いました。

大好きな豆ご飯を炊いてもらいます。



出来るならば5月のモコモコの山を見に行きたいです。

山々が一番元気で、若葉に芯が通り、見る見る内に色が濃くなっていきます。

見たいな~~~モコモコ山!


「紫陽花」長持ちしてます。 一昨日 水を入れすぎて商品の手前までこぼして一人大騒ぎしました。

今朝は7時半くらいから開店の準備をしました。海外のお客様の中には早出の方もいらっしゃるので。



もっと大きな「アンパンマン」がほしいのですが。。。今飾ってる「ドラえもん」タイプは見つかりません。
お母さんにいつも抱かれて保育園に行く子供さんが「ドラえもん!ドラえもん」と言ってくれるのが嬉しいですね。


「ミニ折り本」です。以前作ってのですが人気がなくて「題名」を変えて安く出してます。


「小倉百人一首」の札の大きさの「折り本」です。ヤフオクの売れ残りです。安くしてます。


売り場のいたるところに、吊るしたり、鉄に貼り付けたりしてる日本酒の王冠の「マグメットシート」です。
yamatoのブログ 様の手作りで、大量にもらいました。毎日いい感じで世界中に散らばってます。
今日もyamatoのブログ様、磁石を沢山買い混んでる姿がブログにありました。


今年の7月から新たな「ちはやふる・題名は めぐり」が放映されます。

主演が、先の「ちはやふる」にも出演、また「舞妓はレディー」で主演の「上白石萌音」さんです。
「舞妓はレディー」「ちはやふる」の映画は映画館で観ました。

また「小倉百人一首」人気がくるのが楽しみです。
前立線癌全摘手術後、1ヶ月。

退院後3,4日は全身麻酔の余波があり難なく歩き周ったが

その後は両足の付け根がロックされて状態で、麦踏歩き。

1日が1週間の早さで、。。。1月が。。。1年が5倍の早さで襲って来る様な恐怖に襲われてる。

まぁそれでも昼間は元気に仕事に。

この5月6月を何としても乗り越えないと海文舎は存在しない。