店長のお散歩日記
◎国東半島の姉さんから~~~不断草
これです!これです!
不断草です。姉さんはちゃんと覚えていてくれて育ててくださいました。
母親がまだ鹿児島に居る時分は、野菜と言えば「不断草」でした。
現在は「ホウレンソウ」にその地位を譲ってはいますが、ちゃんと存在します。
今年の夏を乗り切る前に、この蒸し暑さに耐えなければ、夏は向かえられません。
まだまだ調子に乗れない、歯がゆい毎日です。
![]() |
昨日 我が家の日本庭園で見つけた、白い花は「オキザリス」でした。
その日のお昼前に、京都駅の中にある大きなデパ-ト(名前が。。。?)
そのデパ-トにノ-ト等を見に行きました。その途中で、同じ葉っぱをした
赤い君の名を見つけました。
同じ葉っぱの形をしてたので、直ぐに分かりました。
その夜、国東半島の姉さんから「オキザリス」と教えてくださいました。
我が家の日本庭園は、現在家内が春に向けて開墾、土起しの最中です。
蚊は相変わらずぶんぶんいますが、清清しい秋です。
鹿児島の小学時代を思い出します。
もう逝ってしまった、義満君と岩山に登り、村を見下ろしながら、野生の
小ぶりのイチジクを見つけては、顔を見合わせて「あまかね!」と言いやい
したものでした。
ほんと いい秋です。