
2月、3月に続き今年3度目の「近江鉄道旅」です。


万葉の里に着くなり長椅子の上で30分程寝ました(寝不足でした)


山吹の花


藤棚と藤の花です。まだ咲き始めですが、あらゆる虫が蜜をすいまくっていました。




八重桜の花の絨毯です。



カタクリの小さな花です。おおきのはもう散ってました。


野イチゴ

麦畑

麦畑のお守り

サクランボ

田植え前の田起し 田圃にもこもこの山が写ってます。


田圃の近くのお地蔵様

この陶板の近くに「紫草・むらさき」を植えてる囲いがあるのですが、もう草だらけで。。。
子供連れの方が「紫草」を探してるのですが。。。これかな?あれかな?
見かねた私が「草だらけですね!紫草は6月に白い小さな花をつけます。根っこ紫色の染料に使われますから。。。」
「白い花ですか!6月ですか!」
もう少し手入れをすれば来てくださる方も多い筈。勝手に草を引く訳にはいかず。。。


川沿いの「栴檀」の木は元気でした。

途中下車していつもの場所で家内が握ってくれたおにぎりを食べました。次の電車まで30分程でした。