◎記録と記憶として◎50数年前の陸上プログラム

私の手元に陸上競技の古いプログラムが7冊あります。

この先、私がいなくなったら何処かに消えてしまうかも知れないので

画像で残します。

能登川中学と滋賀県立八幡工業高校で陸上部の部長をしてました。

その為か古いプログラムが残っています。


この大会には100mに出場 D組で3着 12”4で予選敗退



昭和47年度の高校男子1500mの10傑と、この6月13日に京都で行われたIH近畿予選

女子1500mの決勝記録がほぼ同じ記録です。

近年、女子の中長距離の記録が目覚しくUPしてます。

その中でも近畿地区のレベルは断トツです。


この試合には100mで出場してます。12”7で7着予選敗退


100m予選3組に出場してます。何も書いてないので予選敗退でしょう。


このプログラムは全国高校IH予選滋賀県大会のプログラムです。
3部予選3組に100mで出場 記録を書いてないので予選敗退


駅伝のプログラムです。この大会には私はメンバー入りしてません。
翌年の大会で2区の3kを走りました。寒かった!!


高校3年の夏の大会です。3年で私は出場してません。

今年の全国高校IHは広島県で開催されます。

久保凛選手とドルリー選手の一騎打ちが楽しみです



今朝(6月20日)は11時に起きました。
朝 立ち上がれませんでした。
長男に起こされました。

明日は親友の個展が京都三条神宮道であります。
最終日です。
中学の陸上仲間でもありますので少しは話が繋がります。
3年前、彼の個展に行き「万葉の森」の存在を知ることになりました。
その時、53年振りに「近江鉄道」に乗りました。

おしめして、腰バンドをしっかり締め、真っ直ぐ歩くように注意します。