2025年8月

44

桃の詰め放題ではありません。








龍谷大学の新校舎です。 コーナンの帰り道。


道路から授業が受けられます(??)








龍大のコンクリートの花壇には沢山の花木が植えられています。
歩く楽しみができました。
今日は8933歩。

木材の端キレで、ガレージ店の小さな隙間に小さな棚を作ろうと考えています。
8月一杯掛けてのんびり楽しみながらつくります。

表の掲示板も新しい物に替えました。
大昔、似たようなCMがありましたね。

ヘンな川柳作家「茉莉亜まり」さんから↑↑↑の岡山県産『白桃』◎の数も贈られてきました。



へんな広島の河岡さんが、これより前に「完熟桃」を贈られてきましたが

私もへんなじじいで、果物は固いものが大好きで、しかも皮ごと食べるのがいいのです。。。

(果物の皮を剥いて食べる人の気が知れません!!)

(果物は、皮と実のすれすれに一番美味しいのを集めているのです。)



と口をすべれせてしまって、↑の桃が先ほど贈られて来た訳です。


↑↑熟していれば、乙女が恥ずかしさに、ほほを染めた柔らかい薄桃色になっていたのですが。。。

岡山県の皆様 申し訳ございません(笑)


へんな川柳作家『茉莉亜まり』様 ありがとうございました。

ご馳走様です。
仕事場では、歩いてると言っても、どうしてもちょこちょこ歩きの爺さんになってしまう。

今朝は調子もそこそだったので、急に思い立って試し運転に。

5時40分JR稲荷駅始発→京都発・琵琶湖線 5時58分に運よく飛び乗る→近江鉄道・発車ベルが鳴ってる6時台に

これまた飛び乗る!

7時手前で「市辺」駅に到着。


今日も独り占め


蓮の花がこの前以上に多く綺麗に咲いていた。


「ムラサキ」の花は、まだ2鉢が、微かに咲いていたが、他のは枯れていた。

この連日の暑さで給水ポンプが故障したのか、水はビニールホースを流れていなかった。

鉢の草を抜き、トイレ横の水道の蛇口からペットボトルに入れ、2往複、2,3日生き延びるかな?












「万葉の森」の万葉植物園には90種類の万葉植物が山沿いに細長く存在してる。

それぞれに、石の歌碑と立て看板があるが、汚れて読めない物が多い。

今日は早朝のまだ涼しい内に5碑の石版と立て看板を拭いた。

サイコロの形をした「消えるんです君」の小さなスポンジでやった。






涼しくなったらもう少し多く拭けるだろうが。。。2年は掛かるだろう。