店長のお散歩日記 ◎国東半島の姉さんから~~~不断草 2025年06月24日 これです!これです! 不断草です。姉さんはちゃんと覚えていてくれて育ててくださいました。 母親がまだ鹿児島に居る時分は、野菜と言えば「不断草」でした。 現在は「ホウレンソウ」にその地位を譲ってはいますが、ちゃんと存在します。 今年の夏を乗り切る前に、この蒸し暑さに耐えなければ、夏は向かえられません。 まだまだ調子に乗れない、歯がゆい毎日です。
◎愛娘 浜木綿 をお嫁入りさせました。 2019年10月02日 嫁入り先から 元気な様子の写真が 届き ほっとしました。 20数年前に鹿児島の 田尻小学校の校庭の 土手に咲く浜木綿が 我が家にお嫁入りしてきました。 その孫(?)になる、少し気の弱そうな 一つを掘り起こし 京都と奈良の境目にお嫁入り させました。 とてもいいお家なので 何の心配も要らないのですが 気になっていました。 まだ行った時と同じ様な 感じですが、後2,3週間もすれば やんちゃな娘になると思います。 球根(?)種も4個程持たせて やりましたが、芽を出すか心配です。 浜木綿の種、球根はそのまま 土に植えても芽は出しません。 球根の栄養を使い尽くす寸前に アッと思い芽を出したものは 生き残るが、皮なるまで 吸い尽くしたものは もう何も残らない。 確率は50%位かな? 火ノ浦久雄 今日は昨日より気温が 下がった。 ガレ-ジ出店にも お客様がみえ 何点か売れていた。 ありがとうございます。 気温が30度を超すと 見向きもされない。 色々工夫を重ねてる。 今日は浜木綿を店先に 置いてみた。 «前 次»