2025年8月

43


表紙の厚紙には「友禅和紙」を貼ってます(ネットで購入」

難関は糸通しの2㎜の穴開けと、そこに通す糸を真っ直ぐに張る事。

そして2㎜の穴に付ける「ハトメ」

メモ用紙は切り取れるようにミシン罫にしました。

和綴じ製本はいつでも出来ると高をくくってましたが。。。中々です。

参考に京都の和紙屋さんのも買いました。

良く出来てます。

しかし。。。材料は日本から→。。。。製本は外国で。。。

和綴じ製本の出来る日本の方は。。。探せば居るだろうが。。。値が合わない。

和綴じの面白い本も出来ました。

海文舎の無人ガレージ店にあります。

是非!お越しください。



ガレージ店の模様替えをしてたら、龍谷大学生がガレージ店に来た。

色々立ち話をしたところ↑ ↑ ↑を計画してるとの事。

それに伴い9月に「深草スタンプラリー」が実行されるようです。

海文舎の「無人ガレージ店」がその1軒に選ばれました。

とてもいいタイミングです。

夏休みはプログラム制作をやりながら、ガレージ店の模様替えを進めて行きます。


「王冠」

今朝 ガレージ店の鉄製の棚に貼り付けてみました。

期待がありそうです。
この暑さのせいでもあるが、伏見稲荷大社からの、ついでに、無人ガレージ店へ。。

の海外のお客様が目っきり減ってきてる。

それに「花札」オジサンの関税の為か、開始振りが目立つ。



お客様が見えない内にガレージ店を模様替えしてる。



今日はyamatoのブログ様に戴いた「酒の王冠」をもっと分かり易く、目立つ様にした。


もう題名も説明文も無くし、王冠の裏に値段だけを貼り付けた。

私の机の横に貼り付けて見た。


今年のお盆もプログラム制作があるので、今日、早い目のお墓参りを息子とした。

今日の天気はほぼ雨の予報だったので、お寺が開けられる6時半を目指して6時16分の

京阪電車に乗った。

お寺の門はちゃんと開いてて「不法侵入」などと言われなかった!









お盆の夏休みには「亀バス」でまだ行き切れてない明日香を周ってみたいと考え中。

。。。。。ど忘れ中。。。。山の名前が出てこない。。。

「甘樫丘」の上り口に老夫婦が細々とやってる、うどんや兼土産さんがある。

まだやってるのか気になる。

店先に土を練って作った土偶を売ってる。

ガレージ店にも一対置いてるが、あと2,3対ほしいなと。

近江八幡まで770円。

樫原神宮駅まで770円がいきなり1,000円に!

疲れて特急に飛び乗ったら+800円だったかな?

「亀バス」は乗り放題時期だと400円~450円と安い!

近江鉄道の乗り放題は、通常900円。シーズンだと500円。

夏休みいい思い出が残せるか!74歳の爺様。
桃の詰め放題ではありません。








龍谷大学の新校舎です。 コーナンの帰り道。


道路から授業が受けられます(??)








龍大のコンクリートの花壇には沢山の花木が植えられています。
歩く楽しみができました。
今日は8933歩。

木材の端キレで、ガレージ店の小さな隙間に小さな棚を作ろうと考えています。
8月一杯掛けてのんびり楽しみながらつくります。

表の掲示板も新しい物に替えました。