店長のお散歩日記
2176件
世界陸上を語るほどの記録は持ち合わせてはいないが。。。
半世紀以上前の、高校生の陸上種目に1500m障害レースがあった。
中長距離の種目に出場を逃した後輩の部員は、当時穴的な1500SCに出場するしかなかった。
水壕を飛び越える事が出来ず、高いハードルの板の上に立ち、飛び込む選手が殆ど。
腰まで水壕に浸かり、這い上がる選手も多く、可哀そうにもにも見えた。
レースを終えた後輩の脛には、スパイクされて傷痕から血が滲んでいた。
半世紀以上前の、高校生の陸上種目に1500m障害レースがあった。
中長距離の種目に出場を逃した後輩の部員は、当時穴的な1500SCに出場するしかなかった。
水壕を飛び越える事が出来ず、高いハードルの板の上に立ち、飛び込む選手が殆ど。
腰まで水壕に浸かり、這い上がる選手も多く、可哀そうにもにも見えた。
レースを終えた後輩の脛には、スパイクされて傷痕から血が滲んでいた。
お月様を眺めながら暫らく地球の何処かで死んだ振りを決め込んでいましたが。。。。
ヘンな川柳作家「茉莉亜まり」さんに気付かれました。
ぼ~~としてる腐りかけた私の脳みそにガンガン画像⇔すてきな画像が送られてきました。
*どこかの画像に指が紛れ混んでます。
1月分の目力を使い果たしましたヨ(笑)
茉莉亜まり さんのヘンな川柳豆本を秋分の日までには海文舎のHPと無人ガレージ店にて
販売を開始します。
とぼけた川柳ではありません。生きる川柳です!
是非 HPと無人ガレージ店にお立ち寄りください。
お待ち致しております。店長 火ノ浦
ヘンな川柳作家「茉莉亜まり」さんに気付かれました。
ぼ~~としてる腐りかけた私の脳みそにガンガン画像⇔すてきな画像が送られてきました。
*どこかの画像に指が紛れ混んでます。
1月分の目力を使い果たしましたヨ(笑)
茉莉亜まり さんのヘンな川柳豆本を秋分の日までには海文舎のHPと無人ガレージ店にて
販売を開始します。
とぼけた川柳ではありません。生きる川柳です!
是非 HPと無人ガレージ店にお立ち寄りください。
お待ち致しております。店長 火ノ浦
白のカローラーの次に乗ってたハイエース。
4男がラインでくれた画像。おそらく長男(私には孫息子)の為に買ってやったのだろう。
当時乗ってたのより1ランク上のハイエース。色形は同じ。
4男が保育園時、自転車の練習に能登川の新海浜(琵琶湖)の松原の誰もいないくねくね道で
練習するのに、この車に自転車を積み込んで55キロの道を何回か走った。
4男は子供3人。何かを思い出したのかな?
*新海浜は水戸黄門の撮影で「海」の設定で良く使われている。
4男がラインでくれた画像。おそらく長男(私には孫息子)の為に買ってやったのだろう。
当時乗ってたのより1ランク上のハイエース。色形は同じ。
4男が保育園時、自転車の練習に能登川の新海浜(琵琶湖)の松原の誰もいないくねくね道で
練習するのに、この車に自転車を積み込んで55キロの道を何回か走った。
4男は子供3人。何かを思い出したのかな?
*新海浜は水戸黄門の撮影で「海」の設定で良く使われている。
今日はこれだけです。
明日は頑張ろう!
近江・万葉の森 行きは延期です。
今週もそう忙しくないので金曜日は休みにしました。
必要の無い部屋の電気やクーラーは点けず、私が使ってる印刷の部屋のみにしました。
そんな中、「両替を。。。」と久しく目にしてない「渋沢栄一」を手にした、若い頃の
私のような(もういいか)ほりの深い青年が2階へきました。
しっかりアイロンを当て真っ直ぐの「北里柴三郎」氏を10枚選び彼に手渡しました。
すると彼がスマホを差し出しました。
赤く点滅してるじゃありませんか!電池切れの様子。
判った!
製本の部屋に彼を入れ、むんむんする部屋に即座にクーラーを点けました。
暑かろうと、誰が来てもいいように冷蔵庫で冷やした麦茶をやりました。
なんて俺は優しいんだろうと、自画自賛。
充電には約1時間を要しました。
最後に何処から?聞くと「ペルー」と
そしてペルー知ってるか?と聞くので、床を踏んでこの下の国だろう!と私。
彼が帰った後、ガレージー店の料金箱を見たら
ピン~~とした「北里君」が一人寝そべっていました。
必要の無い部屋の電気やクーラーは点けず、私が使ってる印刷の部屋のみにしました。
そんな中、「両替を。。。」と久しく目にしてない「渋沢栄一」を手にした、若い頃の
私のような(もういいか)ほりの深い青年が2階へきました。
しっかりアイロンを当て真っ直ぐの「北里柴三郎」氏を10枚選び彼に手渡しました。
すると彼がスマホを差し出しました。
赤く点滅してるじゃありませんか!電池切れの様子。
判った!
製本の部屋に彼を入れ、むんむんする部屋に即座にクーラーを点けました。
暑かろうと、誰が来てもいいように冷蔵庫で冷やした麦茶をやりました。
なんて俺は優しいんだろうと、自画自賛。
充電には約1時間を要しました。
最後に何処から?聞くと「ペルー」と
そしてペルー知ってるか?と聞くので、床を踏んでこの下の国だろう!と私。
彼が帰った後、ガレージー店の料金箱を見たら
ピン~~とした「北里君」が一人寝そべっていました。
9月に入るや否や、何処に隠れていたのか?海外のお客様が急に多くガレージ店を
覗いてくださいます。
そんな中、両替をお願いにと、2階まで海外のお客様が上がって見えました。
そしてガレージ店で写した画像を見せ、「これ無いのか?」と。。。
それは、歌川国芳の和綴じのミニ浮世絵画集でした。
もうサンプルしか有りませんと、言うと
それでもいいと。
サンプル文字を丁寧に剥がしてお渡ししました。
もう一つの和綴じの浮世絵のミニ画集も買ってくださいました。
ロンドンからのお客様でした。
ほりの深い鼻筋のはっきりした男前の青年でした。
56年前の自分のようでした(大笑いしてる方も居るかな??)
この9月10月11月12月がガレージ店の勝負どころです。
へんな川柳作家の豆本の置き場所も考えています。
痛いかゆいと言いながらスロースローで動いてる毎日です。
覗いてくださいます。
そんな中、両替をお願いにと、2階まで海外のお客様が上がって見えました。
そしてガレージ店で写した画像を見せ、「これ無いのか?」と。。。
それは、歌川国芳の和綴じのミニ浮世絵画集でした。
もうサンプルしか有りませんと、言うと
それでもいいと。
サンプル文字を丁寧に剥がしてお渡ししました。
もう一つの和綴じの浮世絵のミニ画集も買ってくださいました。
ロンドンからのお客様でした。
ほりの深い鼻筋のはっきりした男前の青年でした。
56年前の自分のようでした(大笑いしてる方も居るかな??)
この9月10月11月12月がガレージ店の勝負どころです。
へんな川柳作家の豆本の置き場所も考えています。
痛いかゆいと言いながらスロースローで動いてる毎日です。
よくよく考えると鹿児島・長島に住んでたのは僅か10年足らず。
家は海から100m足らずの位置にありました。
満潮になると、あと1m程で小さな田圃に覆いかぶさる海の位置でした。
その位置から10段程の石段をかけ上がると我が家があり、大きな梨の木が出迎えてくれ、
左を振り向けば庭があり、そこにはボンタンの木が1本、それは庭全体を覆い
いつもひんやりと、してくれていました。
夏になると、もう手のとどかない梨が気になってしかたがありませんでした。
小学3年の頃、大きな台風が鹿児島を通過しました。
家がギシギシ!グラグラ!
親父を先頭に家族5人、隣りの大爺さんの家に逃げ込みました。
足元を見ると、とどかなかった梨を踏んずけていました。
今でもはっきりとあの梨の顔を覚えています。
次の朝は何事もなかったように静かで、海の様子を見にいったら
お腹をぱんぱんに膨らませ、逆さに浮いてる白い犬の姿がありました。
家は海から100m足らずの位置にありました。
満潮になると、あと1m程で小さな田圃に覆いかぶさる海の位置でした。
その位置から10段程の石段をかけ上がると我が家があり、大きな梨の木が出迎えてくれ、
左を振り向けば庭があり、そこにはボンタンの木が1本、それは庭全体を覆い
いつもひんやりと、してくれていました。
夏になると、もう手のとどかない梨が気になってしかたがありませんでした。
小学3年の頃、大きな台風が鹿児島を通過しました。
家がギシギシ!グラグラ!
親父を先頭に家族5人、隣りの大爺さんの家に逃げ込みました。
足元を見ると、とどかなかった梨を踏んずけていました。
今でもはっきりとあの梨の顔を覚えています。
次の朝は何事もなかったように静かで、海の様子を見にいったら
お腹をぱんぱんに膨らませ、逆さに浮いてる白い犬の姿がありました。
「小倉百人一首」豆本
お孫さんや娘さんのお嫁入り道具のひとつに加えてください。
滋賀県日野出身の先輩がときどきぼやきます。
盆、正月に日野に帰ると友人が温かく迎えてくれうのは嬉しいが、京都に戻る際に
「駅まで車で送で」と、やはり友人はいいものだと感じるそうですが。。。
「駅」とは「近江鉄道の日野駅」ではなく、JR近江八幡駅なのです。
地元愛がほしいなぁ~と嘆いてます。
日野駅に行くには八日市駅で乗換えが必要です。
私もまだ日野方面には行ったません。
米原方面には行きましたが。
今年中には挑戦してみたいと(そんな大そうな事ではないのですが。。。爺様には。。。)
いつも海文舎のHPやヤフオクでお世話になりっぱなしの
千葉の南部様から「船橋の梨」が今日贈られてきました。
艶艶の綺麗な梨です。近江の万葉の森の梨もこんな感じでした。
(こっそりと思いましたが人?鳥?に収穫されてました。笑)
火ノ浦 久雄様
梨が届いた由、安心しました。火ノ浦様の術後の闘病に
体力が少しでも回復できればと思い、船橋の小室(こむろ)梨
の豊水を送らせていただきました。
この農家で育てる梨はホルモン促進剤のジベレリンを使用し
ていません。
収穫を早めてスーパー等に出荷するため、ほとんどの梨の栽培
農家はホルモン促進剤を使用しています。促進剤を使用しない
事で梨は長持ちがしますし、健康にも良い事ですが、あまり知
られていません。もう40年近く梨屋さんに買いに行っております。
日ノ浦様は覚えていらっしゃると思いますが、以前オークションで
購入した梨柄のミニ本のストラップを今回梨屋さんの奥様にプレゼント
しました。運気が上がるストラップなので是非とお渡ししたところ
大変喜んで早速、スマホにつけておりました。(画像を添付します)
梨柄のミニ本ストラップがあった事はすっかり忘れておりましたが、
今回活用できて嬉しく思っております。
実は、海文舎の事を奥様にお話ししたのが昨日の30日の事で、今日届い
たので正直ビックリしています。火ノ浦様の店長日記を見てみますとおっ
しゃっていたので、何か思いを深くしたのでしょうか?
今年は梨の生育が少し遅れ気味ですが、船橋の小室の梨は申し分なく
美味しいのでご賞味下さい。。
南部ようじ
かなり昔のストラップですね。観て思い出しました。
綺麗に保存してくださってありがとうございます。
戴いた梨は、梨好き孫娘と孫息子、そして社員らにも分けてあげます。
きっと喜ぶことでしょう。
ありがとうございました。
千葉の南部様から「船橋の梨」が今日贈られてきました。
艶艶の綺麗な梨です。近江の万葉の森の梨もこんな感じでした。
(こっそりと思いましたが人?鳥?に収穫されてました。笑)
火ノ浦 久雄様
梨が届いた由、安心しました。火ノ浦様の術後の闘病に
体力が少しでも回復できればと思い、船橋の小室(こむろ)梨
の豊水を送らせていただきました。
この農家で育てる梨はホルモン促進剤のジベレリンを使用し
ていません。
収穫を早めてスーパー等に出荷するため、ほとんどの梨の栽培
農家はホルモン促進剤を使用しています。促進剤を使用しない
事で梨は長持ちがしますし、健康にも良い事ですが、あまり知
られていません。もう40年近く梨屋さんに買いに行っております。
日ノ浦様は覚えていらっしゃると思いますが、以前オークションで
購入した梨柄のミニ本のストラップを今回梨屋さんの奥様にプレゼント
しました。運気が上がるストラップなので是非とお渡ししたところ
大変喜んで早速、スマホにつけておりました。(画像を添付します)
梨柄のミニ本ストラップがあった事はすっかり忘れておりましたが、
今回活用できて嬉しく思っております。
実は、海文舎の事を奥様にお話ししたのが昨日の30日の事で、今日届い
たので正直ビックリしています。火ノ浦様の店長日記を見てみますとおっ
しゃっていたので、何か思いを深くしたのでしょうか?
今年は梨の生育が少し遅れ気味ですが、船橋の小室の梨は申し分なく
美味しいのでご賞味下さい。。
南部ようじ
かなり昔のストラップですね。観て思い出しました。
綺麗に保存してくださってありがとうございます。
戴いた梨は、梨好き孫娘と孫息子、そして社員らにも分けてあげます。
きっと喜ぶことでしょう。
ありがとうございました。
ヤフーオークションを始めて今年で約20年になります。
取引ノートにお名前、ご住所、お買い上げの品を書き出したのが2007年11月です。
最初に書かれた方は、岐阜県高山市の国語の先生。
不思議なんですが、私のお客様には国語の先生が多くいらっしゃいます(本当に!)
この20年間にお買上げ、お届けした豆本等は約2万冊になると思います。
そんな中、滅多にない「里帰り」してきた折本が、私の手元に届きました。
(お買上げされたのは、全て中身が無地の状態です。それに描かれてます)
いつもお世話になってる yamatoのブログ 様から贈られてきました。
新たな「王冠」も添えてありました。
また「他にも有った!!」と、今日のyamatoのブログで紹介されました。
↑ ↑ ↑全て画像のみです。ちょっと文章が気になる方は yamatoのブログ に飛び込んでください。
取引ノートにお名前、ご住所、お買い上げの品を書き出したのが2007年11月です。
最初に書かれた方は、岐阜県高山市の国語の先生。
不思議なんですが、私のお客様には国語の先生が多くいらっしゃいます(本当に!)
この20年間にお買上げ、お届けした豆本等は約2万冊になると思います。
そんな中、滅多にない「里帰り」してきた折本が、私の手元に届きました。
(お買上げされたのは、全て中身が無地の状態です。それに描かれてます)
いつもお世話になってる yamatoのブログ 様から贈られてきました。
新たな「王冠」も添えてありました。
また「他にも有った!!」と、今日のyamatoのブログで紹介されました。
↑ ↑ ↑全て画像のみです。ちょっと文章が気になる方は yamatoのブログ に飛び込んでください。
表紙に使ってる布地はちりめん(化繊)
共通で使ってるサンプル画像
7時半頃にガレージ店を開ける。
中々調子が出てこない。
年のせいか?術後のせいか?
すっかり体調が変わってしまった。
明日予定してた「万葉の森」行きはとても無理。
今年の夏は夏らしくない。
仲間内でも困り果てている。
海文舎は7月8月の暇な週は金土日と3日の休みにした。
電気代、ガソリン代等等節約出来る。
この時期、格安旅行で来てる海外のお客様の財布も固い。無理もない。
呑んで忘れる!書いて忘れる!! ほぼB6判 184頁 1日半頁書いて→→1年分+3日分
「しじら織」手触りいいです。
満開の桜をより多くの人に見てほしいと、あちらこちらで、寝てる桜木に強烈な光を放つライトが木の根元に
置かれていたのを、私は嫌で好きではない!と2年前に言った事に、熊さんも同じ!!と同感してくれました。
が、彼は自分の家の桜木にライトをあてた写真をラインで送ってきました。
1年間、熊さんのライン画像はシャットアウトしてました。
しかし、熊さんの絶え間ない福島愛には。。。もう許せるものがありました。
へんに偏屈な自分があり、年を追うごとに友人をなくしてます。
今日は情報を入れすぎて、何も出来ない一日。
明日、明後日はマイペースで。
明日、明後日はマイペースで。
どうでもいい事なんだが、年をとったせいか?腹がたつ事がある。
自然保護で木の割り箸が消えた!
代りに現れたのが、日本の何処でも見られ、見ように因っては暴れ者。
喜ばれるのは春先に一瞬!
竹の丸割り箸。
爺ジイの指にはもう僅かな指紋しかない。
丸バシはすべるし。。。。とにかく掴み難い!
折角の味も味わう暇も失せてしまう。
何処かで昔の木の割り箸を探して保存して置かねば。
今日のお昼は滅多に食べない大きなカップ麺。
3分か5分待つのかと。。。小さく書かれて文字を見たら何と2分!
どううでもいい事でした。
自然保護で木の割り箸が消えた!
代りに現れたのが、日本の何処でも見られ、見ように因っては暴れ者。
喜ばれるのは春先に一瞬!
竹の丸割り箸。
爺ジイの指にはもう僅かな指紋しかない。
丸バシはすべるし。。。。とにかく掴み難い!
折角の味も味わう暇も失せてしまう。
何処かで昔の木の割り箸を探して保存して置かねば。
今日のお昼は滅多に食べない大きなカップ麺。
3分か5分待つのかと。。。小さく書かれて文字を見たら何と2分!
どううでもいい事でした。
はらみちゃんのピアノ何故爺いを泣かせる!?
はらみちゃんのピアノを聴きながら手作りしました。
はらみちゃんのピアノを聴きながら手作りしました。