店長のお散歩日記

2168









お盆の夏休みには「亀バス」でまだ行き切れてない明日香を周ってみたいと考え中。

。。。。。ど忘れ中。。。。山の名前が出てこない。。。

「甘樫丘」の上り口に老夫婦が細々とやってる、うどんや兼土産さんがある。

まだやってるのか気になる。

店先に土を練って作った土偶を売ってる。

ガレージ店にも一対置いてるが、あと2,3対ほしいなと。

近江八幡まで770円。

樫原神宮駅まで770円がいきなり1,000円に!

疲れて特急に飛び乗ったら+800円だったかな?

「亀バス」は乗り放題時期だと400円~450円と安い!

近江鉄道の乗り放題は、通常900円。シーズンだと500円。

夏休みいい思い出が残せるか!74歳の爺様。
桃の詰め放題ではありません。








龍谷大学の新校舎です。 コーナンの帰り道。


道路から授業が受けられます(??)








龍大のコンクリートの花壇には沢山の花木が植えられています。
歩く楽しみができました。
今日は8933歩。

木材の端キレで、ガレージ店の小さな隙間に小さな棚を作ろうと考えています。
8月一杯掛けてのんびり楽しみながらつくります。

表の掲示板も新しい物に替えました。
大昔、似たようなCMがありましたね。

ヘンな川柳作家「茉莉亜まり」さんから↑↑↑の岡山県産『白桃』◎の数も贈られてきました。



へんな広島の河岡さんが、これより前に「完熟桃」を贈られてきましたが

私もへんなじじいで、果物は固いものが大好きで、しかも皮ごと食べるのがいいのです。。。

(果物の皮を剥いて食べる人の気が知れません!!)

(果物は、皮と実のすれすれに一番美味しいのを集めているのです。)



と口をすべれせてしまって、↑の桃が先ほど贈られて来た訳です。


↑↑熟していれば、乙女が恥ずかしさに、ほほを染めた柔らかい薄桃色になっていたのですが。。。

岡山県の皆様 申し訳ございません(笑)


へんな川柳作家『茉莉亜まり』様 ありがとうございました。

ご馳走様です。
仕事場では、歩いてると言っても、どうしてもちょこちょこ歩きの爺さんになってしまう。

今朝は調子もそこそだったので、急に思い立って試し運転に。

5時40分JR稲荷駅始発→京都発・琵琶湖線 5時58分に運よく飛び乗る→近江鉄道・発車ベルが鳴ってる6時台に

これまた飛び乗る!

7時手前で「市辺」駅に到着。


今日も独り占め


蓮の花がこの前以上に多く綺麗に咲いていた。


「ムラサキ」の花は、まだ2鉢が、微かに咲いていたが、他のは枯れていた。

この連日の暑さで給水ポンプが故障したのか、水はビニールホースを流れていなかった。

鉢の草を抜き、トイレ横の水道の蛇口からペットボトルに入れ、2往複、2,3日生き延びるかな?












「万葉の森」の万葉植物園には90種類の万葉植物が山沿いに細長く存在してる。

それぞれに、石の歌碑と立て看板があるが、汚れて読めない物が多い。

今日は早朝のまだ涼しい内に5碑の石版と立て看板を拭いた。

サイコロの形をした「消えるんです君」の小さなスポンジでやった。






涼しくなったらもう少し多く拭けるだろうが。。。2年は掛かるだろう。







自然いっぱいの国東半島です。

そう言えば 大分空港のロビーから見た海は青々して、足を入れたら”冷たい!”と感じるほどでした。




流石 節電してるんだ!と思い込む。


京都文化館の建物の中にある。


JR奈良線沿いの細い通学路には「三椏」の花が蕾んでるのを見て、気を良くして京阪深草駅へ。
海文舎の「浜木綿」は↓↓↓の写真のような海の見える小学校の土手から引っこ抜かれて



泣く泣く京都の海文舎に来ました。


強い日差しの為か全体に黄色く写ってます。







浜木綿の側の「ムシャリンドウ」は夏に強いのか葉は青々としてます。

ガレージの端の「無花果」の葉先が黄色くなってるのに気づきました。
暑さにやられたようです。

外に出れば、熱風が襲いかかります。

今日も市内には出られそうには。。。

◎青々とした海の写真は、今日も、元気一杯の須磨を歩かれてる娘さんからです。
手を浸けてください。足を入れてください。頭からその海へ飛び込んでください!
今日は「無人ガレージ豆本店」の商品の配置換えやら

袋の交換などをした。

新しい商品「和綴」の豆本も並べてみた。完成まで3ヶ月を要した。

この6月7月、そして8月は店先を歩く人も疎ら。

9月を過ぎると徐々にそれも増えて来るとだろう。

秋には「歌集」も並べてみたいと、配置などを思い巡らしている。

もう少し身体が動いてくれたら、市内へ出てヒントを得たいのだが。。。

日薬を待つしかないのか。

◎◎今日、全国高校IHの100mで10”00の高校新記録が出た!
私は16m離されてゴールした。出迎えてくれる筈の仲間はロッカーに引き上げた後だった(大笑い)
手作りして

撮影して

パソコンとにらめっこして

出品して

もうそろそろいいかな、この世界から抜けても。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海の写真が届きました。

ヘンな川柳作家 まり さんからです。


久しく海を見てません。

何年か前、広島の、へんなおじさん河岡さんを尋ねた際に見た「鞆の浦」が最後です。

伏見から一番近い海は。。。。

写真の海は須磨です。