先日 福島県の豆腐屋さんに送った「トランペット」の枝がこんなに!
1352件
先日 福島県の豆腐屋さんに送った「トランペット」の枝がこんなに!
yamatoのブログ 様のブログで面白いかわいい絵を見つけました。
お孫さんがyamatoのブログ様宅に遊びに見えた際に
窓ガラスに描かれたかわいい絵です。
yamatoのブログ と検索してご覧ください。
日本中の一升瓶が、そこかしこに散らばってます。
根気良く探してみてください。
「紫式部」 さんから 葉書が届きました。
何よりもうれしい葉書です。
今日もがんばれます。
式部さんありがとうございます。
福島県三春町の熊さんから珍しい写真と幻想的な風景写真が送られてきました。
3連休があっと言う間に終わってしまいました。
最終日の今日 新5穴バインダ-帖をガレ-ジ店にデビューさせました。
立て看板にも、下手くそながら、書いてみました。
面白いです!クセになりそうです。
1冊売れたらいいな~~と思いながらの一日でした。
何と!2冊売れました。USAの方でした。
「お祭り柄」と「世界の切手柄」でした。嬉しかったです。
今日も暑い一日でした。14時ごろ仕事部屋は32℃でした。
今、こうして店長日記を書いてる、22時でも26℃です。
私にとっては、温かいのは助かります。仕事がすごくやり易いです。
光熱費も少な目で済みます。
もっと休みが続けばいいいなと、思いながらの店長日記でした。
小学生や中学生みたいに、休みの朝は早く目が覚めます。
5時に起きました。ちゃんと7時間は寝ています。
6時ごろから夕方の4時まで「新 5穴バインダ-手帳」を作りました。
自立神経と仲良くしながらでしたが、まぁまぁ集中できました。
明るい内散歩に出ました。もう、そろそろ「銀木犀」が咲いてるかもしれないと。
JR奈良線のガ-ド下を抜けると「雀食堂」まで2,3分。
もう廃業されましたが「雀食堂」のおっちゃんに家の玄関前に「銀木犀」の木が
あります。
この木です。柊の木に接ぎ木をして大きくしたと おっちゃんは言ってました。
今日は仕事部屋が30℃になり、これでは銀木犀の開花はムリだな、と諦め
ました。
おっちゃんの家から、西に80m程下ると「本町街道」に出ます。
この一方通行の道を北に300m程歩くと「伏見稲荷大社」にあたります。
明日、明後日とこの道はごった返します。稲荷大社の1k程先に「東福寺」
があります。もう車、車、車で大変です。
そんな事はどうでもいい話です。この道路の左側の生垣が「銀木犀」なのです。
小さな白い花がぽつりぽつりと咲いてました。
来週後半には、優しい、すこし濃い目匂いが漂うでしょう。
琵琶湖疏水縁のあの「栴檀」の成長も見に行きました。
いい感じで成長してます。
栴檀の木の横のお家のコスモスもいい感じです。
キンギョソウもいい感じです。
明日はプログラムの納品日です。丹波篠山公園まで。
若い者に任せます。
この初夏 「てづくり村の部長」さんが、埼玉から見えました。
色々お話しをしました。
そして、豆本や日記帖等の手作りをお願いされました。
全部で5種類出来、3,4日前にお送りしました。
お母様の、にこやかなお顔入りのラインメ-ルが届きました。
翌日 「露草」柄の手ぬぐいが届きました。もうこれは廃盤で手に入らない
「濱紋様」の手ぬぐいです。
現在、新ミニ5穴バインダ-手帳を手作りしてます。
そこそこ数が出来ましたらUPしようと考えてます。
出来るだけ値段を落として、学生でも買えるように設定したいと思います。
現在のお客様の志向として、ノート、手帳類が好まれてる様に感じます。
約20年間、色々な布地を買い集めましたので、布地の心配はありません。
用紙は「紙出」(パンで言うならば、パンの耳みたいな、規格ハズレの紙)を
使いリ-ズナブルな値段にします。
但し、店長日記にUPされた物と、ガレ-ジ店に限ります。
手のひらサイズです。お楽しみに。
先日の「ザル菊」の所在地が分かりました。
11月最初の日には、いつも 超さゆりすとさんから、吉永小百合さんの
カレンダ-写真が届きます。
ぎりぎり間に合いました!
とても後期高齢者とは思えませんね。
カレンダ-も最後の1枚になりました。
宗さん、白髪がお似合いですね。私の白髪とは大違い(笑い)
関西では観られない番組ですね。
あの金木犀の写真ですね。二つのビルの真ん中にあるのが、宗さんの目に
とまったのでしょうね。いい 写真です。
さとう宗幸 さん、いい字書いてますね。
ガレ-ジ店の前に たて看板を置きます。
それに誰が字を書くかもめてます(笑い)
宗さん書いてくれないかな?
福島県の「熊さん便り」です。
珍しい菊の写真が届いてます。
福島県ですが、場所は特定されてません。
まさに ザル の丸みですね。 どの様に、何処に出荷されるのでしょうか?
yamatoのブログ から見つけてしまいました。
通い猫「ぶち」も見ました!!
160000円が15年分の埃をかぶってるようです。
奥様の忠告を無視して、まだ買い続けてる様子です。
凄いことになってます(笑い)
yamatoのブログ と検索してご覧ください(責任はもちません、笑い)
わぁ~~すごいことになってる!!もう 僕のご飯はいいから。。。
昨日 メ-ルをしっかり読まずに、トランペットの大きな花をナイロン袋に一旦
入れて、クロネコさんに電話をした後、
「花じゃなくて!枝!」 電報みたいなメ-ルを読み直し、慌てて荷作りのやり
直しをして送った「枝」が届いたようです。
水につけておくと根が生えてきます。
根が出たらしめたもの。それを土に植えるとぐんぐん成長して花を咲かせます。
我が家の「トランペット」は10年程前に、豆腐屋さんからもらった一枝からはじまりました。
ハロウィン から 色んなのが飛んできました!
娘さん便りでした。
「トランペット」の花木は、枝を土に差し込んで置くと、根を張り早ければ
2年くらいで花を咲かせます。
我が家のトランペットは豆腐屋さんから、枝をもらってここまで成りました。
最初は鉢で育てました。
地植えするともの凄い勢いで成長します。
地植えの「数珠玉」も、もう負けています。
今日はこのラインのやり取りと
中学のクラスメイトの、マドンナとのラインのやり取りで、予定の番狂わせが起こりました(笑い)
一日分の目力を、午前中に使い切ってしまいました(大笑い)
豆腐屋さんとは電報みたいなやりとりでしたが、マドンナに長文のメ-ルをしてしまいました。
今、話題の?東近江市 に居るマドンナさんです。
東近江市は大津市の次に、大きな市です。
そう言えば、昨日 雹がばらばらと音を立てて降りました、と言うより落ちてきました!
家内は誰か台所の窓に小石を投げてる!!と。
明日は誰にも邪魔されないように、誰にもメ-ルなんかしません(笑い)
r二、三日前から階段を上がる度に、外から匂ってました。
まだ金木犀が匂ってるのかなと思ってましたが、すこし匂いが、やや強い。
今日 露草を見にいったら、その近くで、それが匂ってました。
大きな葉っぱにかくれて見えなかったのです。
春先にも咲きましたが、その時は確か白色でした。
今日は濃い山吹色になって匂ってました。
通称トランペットです。この花をもらった福島県須賀川市の豆腐屋さんにライイン
しましたら、トランペットの花、2,3つ送って!
直ぐに鋏で切り、大きなナイロン袋の空気をいっぱい入れて送りました。
明日の午前中に着くとしても、花は萎れ香だけでしょうね。
ついでだから、ガレ-ジ店にも生けました。
今日の予定がおおきくみだれてしまいました(大笑い)
もう目もかすれてきました。
新商品を手作り中です。
熊さんからとても前向きなメールとスズランの花の実の画像が届きました。
熊さんにいい事がありますように。
昨日 我が家の日本庭園で見つけた、白い花は「オキザリス」でした。
その日のお昼前に、京都駅の中にある大きなデパ-ト(名前が。。。?)
そのデパ-トにノ-ト等を見に行きました。その途中で、同じ葉っぱをした
赤い君の名を見つけました。
同じ葉っぱの形をしてたので、直ぐに分かりました。
その夜、国東半島の姉さんから「オキザリス」と教えてくださいました。
我が家の日本庭園は、現在家内が春に向けて開墾、土起しの最中です。
蚊は相変わらずぶんぶんいますが、清清しい秋です。
鹿児島の小学時代を思い出します。
もう逝ってしまった、義満君と岩山に登り、村を見下ろしながら、野生の
小ぶりのイチジクを見つけては、顔を見合わせて「あまかね!」と言いやい
したものでした。
ほんと いい秋です。
yamatoのブログ 様からお借りしました。
オナガ9羽の大家族です。
ピラカヲサス の実です。
詳しくは yamatoのブログ と検索してご覧ください。