店長のお散歩日記
225件
京都の海文舎の「無人ガレージ豆本売り場」では様々な豆本を販売しています。
伏見稲荷大社から南へ徒歩11分→海文舎に着きます。 無人ガレージ豆本売り場は年中無休です。
伏見稲荷大社のお参りのついでにお立ち寄りください。店番⇔ドラ衛門がお待ちしてます。
表紙に使ってる布地は「正絹の着物地」古布です
バインダー部分にも同じ布を張ってます。
用紙寸法。補充用は別売りです。
商品案内
少し買って。。。 長~く買って。。
・「江戸の風物詩・皿回し」柄のミニ5穴バインダ-手帖です。
・横巾約62㎜縦巾約85㎜背巾約20㎜
・本体の重さ約32g
・表紙の布は正絹の着物地(古布)
・白色の上質用紙(70k)が100枚付いてます。
・補充用は別売りです。
・日本製(株・カネダ技研製)の軽い
プラスチックのバインダ-を使用してます。
・手の平サイズで持ち運びに便利です。
・万年筆は商品に含まれません。
・京都・海文舎では「万葉集絵歌留多復刻豆本」等も販売してます。
・いいご縁があります様に。
商品案内
少し買って。。。 長~く買って。。
・「桜」柄のミニ5穴バインダ-手帖です。
・横巾約62㎜縦巾約87㎜背巾約20㎜
・本体の重さ約32g
・表紙の布はちりめん(化繊)です。
・白色の上質用紙(70k)が100枚付いてます。
・補充用は別売りです。
・日本製(株・カネダ技研製)の軽い
プラスチックのバインダ-を使用してます。
・手の平サイズで持ち運びに便利です。
発送方法
・クリックポスト便
・但し、大きくて、かさばる日記帖などは同梱出来ません
・万年筆は商品に含まれません。
・京都・海文舎では「万葉集絵歌留多復刻豆本」等も販売してます。
・いいご縁があります様に。
yamatoのブログ様からお借りしてます。
活字体裁見本
商 品 案 内
・少し買って。。 長~~く買って。。。
・「小倉百人一首」上豆本です。
(漢字に平仮名付きです)
・1首が見開きで2ペ-ジです。
・ストラップ付きです。
・豆本の全体大きさは、約4cm× 4,5cm×1,6cm
・活字は、行書体10ポイント(14級)
◎パソコンで色合いが違うかも知れません。
・丸背の上製本仕上げです。
・中身の用紙は、森林循環紙・オペラクリ-ム80k
・表紙に羽裏(古布)を使ってます。
コメント
・豆本の作り方は海文舎のHPをご覧ください。
・少部数の俳句集、短歌集、は京都の海文舎印刷(株)へ。