店長のお散歩日記

2175

商品案内

~~ すこし買って。。。 長が~く買ってください ~~

・ちょこっと自分で書く「絵手紙」等用のジャバラ折り豆本
・1面が約3,1cm×約5cm(表裏合わせて10面)

・中身の用紙は「マーメイド160kの白」水彩画でもOK
・畳んだ時の大きさは、ヨコ約3.5㎝ タテ約5,4㎝ 厚み約0,6cm重さ約 8g

・いいご縁があります様に。







私の書く店長日記は今夜で終わりにします。長い間ありがとうございました。

手作り商品の紹介等は、引き続き毎日やっていきますので、よろしくお願いいたします。






豆折り本です。メールは便利でいいですが、相手によっては手書きも喜ばれます。
是非 一度お試しください。ヤフオク ミンネ ベイス アマゾン に順次出品していきます。

        よろしくお願いいたします。
昨晩22時頃から今朝の7時ごろまでの間、不適切な表現で 店長日記をUPしてしまいました。
誠に申し訳ございませんでした。お詫び申し上げます。
その文章は削除しました。   店長 火ノ浦久雄
雨が止んでる内に お中元のお願いに近所のお店に。

琵琶湖疏水は雨上がりで 静かな水面です。



無人ガレージ店も 開店しました。曇りの日が売れる感じです。



芙蓉の花 生けてました。


                                    火ノ浦久雄
京都四条通りを挟んで
南に高島屋 北に(御旅町) 老舗の呉服屋さんの えり善 さんがあります。
私にはまったく関係のない、豪華な着物が揃えてある えり善 呉服店。

手作りを始めた頃、布地を求めて京都市内を歩き回りました。
もう、布とみれば、何処でもいきました。

傘やさんにも入りました。

えり善さんには、大きな風呂敷があります。
時代祭り柄、百人一首がら、四季の花柄 等々。

この露草もその一つです。

 

 

手作りしてると、僅かですが、いやなことも忘れます。      火ノ浦久雄              
商品案内

・少し買って。長~~く買って。

・葛飾北斎 の「富嶽三十六景」の豆本です。
・中身は オールカラ-46頁 ペ-ジです
・角背の上製本仕上げです。(手製本)
・本文の用紙は 『森林循環紙』オペラクリ-ムHO を使用してます。
・全体の大きさは、 ヨコ 約7,7cm タテ約5,6cm 背巾約8mm
・表紙に使ってる布地は 綿です。
(薄い和紙が裏打ちしてあります。)
・一緒に写っている おはじきは商品に含まれません
・いいご縁があります様に。
・小さな本作りのご用命は京都の海文舎印刷(株)へ。






    ↑ 見本用からのサンプル画像です。






無人ガレージ店で「豆ノ-トストラップ」次いで、外国のお客様のお気に入りの商品です。

北九州が大雨の災害に遭われてます。

お見舞いもうしあげます。

福岡県の中ほどにある「添田町」には、2011年7月9,10日、に行きました。

NHKラジオ番組「歌の日曜散歩」の公開生放送が添田町でありました。

新幹線で小倉まで→日田彦山線で西添田町へ。

町の所所に 石炭を掘り起こして積み上げられて ぼた山がありました。

朝6時から番組の始るのを、順番待ちして並んでいました。

偶然にも、その前の3月の宮崎での「公開生放送」でご一緒だつた、佐賀の有田で

有田焼きをされてるお母さんに会いました。妹さんが添田に居るので、一緒に

この番組に参加されるとの事。

「2番席確保して。。」分かりました!と私。

番組が始る数分前にみえました。手には大きな握り飯が。

「どうぞ!何も食べてないでしょう?」と私に。

大きな鮭の切り身が握り飯の中に!!

 

数年前にも添田町は水害に遭い、彦山線もぐちゃぐちゃに。

分けられるものなら、京都やその他の町に大雨を分散したいものです。

 





久し振りの熊さんの絵葉書です。ありがとうございます。
しばしば打ち間違ってしまいますので、画像にしました。

夏の 福島県 もよろしくお願いします。       火ノ浦久雄









商品案内

~~ すこし買って。。。 長が~く買って。。。 ~~

・ちょこっと自分で書く「絵手紙」等用のジャバラ折り豆本
・1面が約5,2cm×約7,3cm(表裏合わせて14面
(小倉百人一首の札の大きさと同じです)
・中身の用紙は「マーメイド160kの白」水彩画でもOK
・畳んだ時の大きさは、ヨコ約6㎝ タテ約8,2㎝ 厚み約0,7cm重さ約 20g







↑ 以上3点は yamatoのブログ 様が描かれてものです。

私も書いて贈りたい方は居るのですが、もう72才の爺さんのは受け取ってくれそうにありません(半泣き、鼻じゅる 笑い)
「今晩は 吉永さゆり です」のラジオ番組に、この折本で投稿した事があります。
効果ありますよ! 実名で何度か、赤胴鈴之助 のラジオネ-ム一度読まれた事があります。
何時までも高校生気分が抜けない、爺様です。困ったものです。   火ノ浦久雄
商品案内

・少し買って。。長~~く買って。。

・「大人の落書き用」豆本ノートです。
・中身は200ペ-ジです。 (全面白)
・丸背の上製本仕上げです。
・中身の用紙は「クリ-ムラフ書籍用紙71,5k」です。
(淡いクリ-ム色で、変色しにくい紙です)
・全体の大きさは、 ヨコ 約4cmタテ約4,5cm 背巾約1,7㎝
・表紙に使ってる布地は (綿)です。
・一緒に写っている おはじき は商品に含まれません。

・いいご縁があります様に。