店長のお散歩日記

2085

お昼過ぎに、ガレージ売り場から「万葉集絵歌留多」豆本を1冊持ってご婦人がみえました。
お年はおばさんですが、ご婦人です。

「これください」と出された豆本は サンプル のシ-ルが貼られたものでした。
これでよろしんですね。と確認をお尋ねしたら。 はい!とご婦人。

まだ一度か二度程しか開いた形跡が無いので、サンプルのシールをゆっくり剥がしてお渡ししました。
ちょっと待ってください。それのパンフレットと解説本がありますので。と私。

パンフレットを見せながら、絵札の隅に書いてある 一文字の説明をしました。


この 由 は 安田靫彦画伯の落款のようなものです。
この 古 は 小林古径画伯の。。。
この 九 は 野田九浦画伯の。。。
この ふ は 平福百穂画伯の。。。
この せ は 前田青邨画伯の。。。

もうこの人達を知る人が、段々少なくなってきました。と説明したら
安田靫彦 画伯は有名で良く知ってますと、ご婦人が。。。

ガレ-ジ店に 万葉集を出すのをためらっていたのですが。。。よかったです。

夕方7時前から伏見稲荷大社に散歩に行きました。
山吹の種が気になってたのです。


黒々した種が辛うじて2粒残ってました。

その場所から25m程歩くと 千本鳥居があります。


写真には写ってませんが夜の7時過ぎでも海外の方が多く見られました。


本堂で挨拶をして、じゃらんじゃらんと賽銭を入れました。


黄昏の「伏見稲荷大社」です。空の向こうは京都西山です。

帰りにス-パに立ち寄り トウモロコシを買いました。完全に密封された長野産の物です。
見てこれは美味いと直感しました。セクシイーに白い、白い、肩を見せつけてる物は絶対に買いません。
沸騰させた鍋に約90秒煮ればOK!!我が家の茹で将軍は私です。
長野産のトウモロコシ甘くて美味しかったです。食べちゃって画像無し。

85歳の恩師 恵先生からお電話をもらいました。いつもより大きな声で、明るい声で。。。
今日も先生の昔話にお付き合いしました。     


毎朝 この 風鈴 に癒されながら ガレ-ジ店を準備してます。
岩手県の「かたくりの宿・一休館」のお上さんからのプゼントされたものです。

初めてガレ-ジ店にぶら下げて ちりん~~ちりん~~~と鳴った時、余りにも大きくて澄んだ音色だったので
正直、少し、回りを気にしました。

でも今では、自分で振って強く鳴らすこともしばしばです。
とてもいいお客様寄せになっています。


のこり芙蓉です。木の元の日陰の処にまだ咲いてます。もうハチも来ませんので、のんびりと咲いてます。


もう7月も終わり近くなりました。一日一日の早いこと!!
そんな中、四男が「宮参りは暑いから8月の末にする」と言いに来た。
「おれが着た宮参りの着物有ったな」と家内に。
「あの着物、父ちゃんが豆本にしてしもうた!」と家内がばらしてしまった!。

私が、7,8年前に箪笥に有る着物は全部潰して、豆本の表紙に使ってしまいました。
特に家内が一回も袖を通してない着物は一刀両断でした。
義母が見得で買い揃えた着物でしたが。。。

家内の口紅姿は結婚式以来一度も見た事も無く、まして着物姿など。。化粧品と言えば、メンタームぐらい。安くつく同居人です。
いつでも、どこでも、すっぴんが良く似合う同居人です。

言い訳ですが、孫が生まれるなんて考えもしなかった、7,8年前です。
孫息子が小学校に入学するまでは生きたのですが。。。その前に今年の夏に勝たねばなりませんね。   
夕方7時前から散歩に出ました。
昼間の暑さとはうって変り涼しさも感じました。

ちびっこ公園には サルスベリ が咲いてました。


もっと早くから咲いてたのかも。

いつもの琵琶湖疏水沿いを歩きました。
もう日が落ちて遊ぶツバメの姿は見る事はできません。


疎水の奥は比叡山です。

ツバメの遊び場には コウモリが むちゃくちゃな 飛び方で、いっぱいいました。
ぶつからいのが不思議です。


淀川に向ってます。

この何でもない自然が、この先何千年も続いてほしいと願いながらの散歩です。


栴檀の木は グングン大きく枝を伸ばしてます。

昨日 市内へ出て感じました。弾丸で8年よりもこの夏を乗り越えないといけないと。
秋になったら 奈良の大和三山のちょこと旅に。。。これを目標に頑張るぞ!


今年は淡い、白黄色の花をさかせました。
通称 トランペット です。

福島県の須賀川市の 柳沼豆腐屋 さんのお上さんに、え~~~ともう10数年前かな?に一つ貰いました。
数年は部屋の中で咲かせました。当時は、まっ黄色の花でした。部屋中匂いが漂いました。

鉢植えでは栄養に限界があるので、我が家の日本庭園に植えました。
凄い勢いで勢力を拡げて。。。今じゃ 芙蓉といい勝負を繰り返してます。

今年は暑いんでしょうね、トランペットも夏のワンピに。。。ワンピ姿初めてです。
手作りしながら、可笑しな事を思い出して一人で笑ってました。
私は31歳の5月に独立して、ボロのプレハブで出発しました。

私より先に退社したタイピストから手紙を貰いました。
「独立おめでとうございます。。。。。陣中お見舞い申し上げます」

陣痛見舞い!?何を彼女は可笑しな事を言ってるんだ!  世間知らずの私は頭を傾げました。
家内に話したら大笑いされました。

そのタイピストは、透き通るような白い、上品な、それでも、そんな風には振舞わない
女優やタレントに例えられない、もう自分のものをもってる女子でした。

彼女と同じ苗字で、私の憧れの陸上選手(私と同学年)が湖北の高校にいました。
「私の兄です」!!

会社を辞める時、遊びに来てね。
世間知らずの私はそのまま受け「行く!」

一人では来ないで!!!と五寸釘3本を心臓と真ん中に刺されました。
サ-クル若人の中で2番目に綺麗な女子を誘って湖北に行きました。
広い座敷に通されて、三人で取り留めの無い話をしたことを思い出しました。
地元の名産「しいたけ」をお土産に貰いました。

次の駅が「余呉湖」後ろが「伊吹山」いい処でした。

透き通る様な彼女の後釜のタイピストが、私の「同居人」です。
世の中、何が起こるか分かりませんね(笑い)

土曜日は一人で7時から16時まで仕事して、久し振りに市内へ。ハ-ドルは次の機会に。
3,4日散歩しなかったら、筋力の衰えを、恐ろしく感じました。見っとも無い歩き方でした。








看板の無い「刷毛や竹箒」の店先には、お孫さんらしき青年が店番してました。
流石、老舗、台台店番をさせて覚えさせてるのですね。元冶元年創業です。

お隣の「五色豆」京都で一番美味しいと思います。お上さんの口は、京都。。。。。です(笑い)


いつも通ってる 手ぬぐい屋さんです。ここ最近、旦那さんが店番されてます。無口で声が小さくて。。。。。
お上さんとは正反対の方です。外人さんが沢山お買い物されてました。日本人はあのような買い方はしませんね。


黄昏の「琵琶湖疏水」です。

疲れました!夕飯を食べてそのままの格好で寝てしまいました。夜中の12時に目が覚めました。
同居人が「れんちゃん! れんちゃん!」と連呼して男子バレ-ボールを観てました。

今夜はイタリア戦が夜中の12時から、またれんちゃんコールが。。。。
私はもう寝ます。          火ノ浦久雄
約60年程前、と言うより昔ですね、60年は。
そんな昔の中学3年の同級生==マドンナ さんから
こんなものがラインで届きました。


ちゃんと読めますか?かなり大きくしました。
コピーして机の前に貼ります。

マドンナさんとは能登川中学3年の時、交換日記をしてました。1対1 トンでもない!男二人と女子二人です。クラス仲間
公認の交換日記でした。 交換日記はもう死語ですね。その日記の数冊をマドンナさんが大切にまだ持ってるそうです。
嗚呼!恥ずかしい! マドンナに首根っこ掴まれています(笑い)
花便りです。ご本人様の文です。 一部割愛して紹介します。

~~タイタンビカスです。~~
待ちに待った開花です! 顔よりおおきいい!!
タイタンビカスは国道下、西よりにも沢山咲いてますが、我が家は今年初めての開花お迎えです。



~~赤いのは昨年タネを貰って。。。。名前が分からない。




今日はプログラムの納品日でした。若い者に一任しました。
天気が良すぎて選手の体調が心配です。(爺さんは自分の心配をしろって!)

明日、22日に女子の300mハードルがあります。見たいです!!!!
私が高校の時は、男子の200ハ-ドルがありました。その選手でした(誰も信じない!?!?)

ハードル間は17m29cm今でも忘れてません。これでも信じない!?
足の長い選手は、ハードル間を7歩で走ります。

私は足が。。。。って9歩でした。8歩にすればいいじゃない!と言われる方も。。。。
8歩は1台目が左飛び。2台目が右飛びに。。。要は両足で飛べるように練習しなければなりません。

何に置いても不器用な私は、1年半掛けて8歩を朝練習で習得しました。
高校最後の試合が皇子山陸上競技場でありました。8歩の最後のチャンスでした。
6位までに入選すれば西京極陸上競技場での近畿大会に出場出きるはずでした。

ペ-ス配分をしない私は残り5台で失速しました。もう少し駆け引きをすれば。。。これも人生経験?

1年の時決勝で最後のハ-ドルまで先頭でしたが、長~~~がい足をハードルに引っ掛け、転びコース侵害で失格。巻き添えで膳所高校の竹内君まで失格
にしてしまった。嗚呼~~これも人生経験か~~

陸上競技で一番面白いのは、ハ-ドル競技です。明日は久し振りに外出してみようかな。日傘が要るな。

追伸 言い忘れました。中学3年の時、初めて神崎郡(現の東近江市の一部)の中学3校大会がありました。東京オリンピックであの依田さんが80m
ハ-ドルに出場された次の年です。(能登川中学校、五個荘中学校、青野中学校 の3校対抗戦でした)
80mハードルに出場しました。ぶっちぎりの1位で記録賞をもらいました。初大会ですので当然記録賞。もう60年前の話でので何とでも小細工できます。(大笑い)


6年間の陸上競技で貰ったのは賞は これのみです。  火ノ浦久雄
商品案内

~~ すこし買って。。。 長が~く買ってください ~~

・ちょこっと自分で書く「絵手紙」等用のジャバラ折り豆本
・1面が約3,1cm×約5cm(表裏合わせて10面)

・中身の用紙は「マーメイド160kの白」水彩画でもOK
・畳んだ時の大きさは、ヨコ約3.5㎝ タテ約5,4㎝ 厚み約0,6cm重さ約 8g

・いいご縁があります様に。







私の書く店長日記は今夜で終わりにします。長い間ありがとうございました。

手作り商品の紹介等は、引き続き毎日やっていきますので、よろしくお願いいたします。






豆折り本です。メールは便利でいいですが、相手によっては手書きも喜ばれます。
是非 一度お試しください。ヤフオク ミンネ ベイス アマゾン に順次出品していきます。

        よろしくお願いいたします。
昨晩22時頃から今朝の7時ごろまでの間、不適切な表現で 店長日記をUPしてしまいました。
誠に申し訳ございませんでした。お詫び申し上げます。
その文章は削除しました。   店長 火ノ浦久雄
雨が止んでる内に お中元のお願いに近所のお店に。

琵琶湖疏水は雨上がりで 静かな水面です。



無人ガレージ店も 開店しました。曇りの日が売れる感じです。



芙蓉の花 生けてました。


                                    火ノ浦久雄