全体の大きさは5cm×7,5cm 100頁
店長のお散歩日記
2176件
全体の大きさは5cm×7,5cm 100頁
お父様の昔の日記を元に本を作りたい。そんな話が舞い込んでほぼ一ヶ月。
「表紙を麻っぽく」してほしい、ご依頼。そんな和紙が「京都楽紙舘」にあった。
950㎜×650㎜の大きさの和紙。
↓ これをを8等分に切り分ける。
↓表面にはマニラ麻の繊維が。
↓ こんな色もある。
↓ これも面白いので買う。
↓ 綺麗に綺麗に切り揃えて直角を出して、薄い和紙を裏打ちする。
裏打ち用の薄い和紙に糊を塗り、マニラ和紙に貼り付け、アイロンで乾燥圧着させる。
長男が300枚を1週間かけて仕上た。
問題はこれからだ。印刷で文字が擦れるのは承知されたが、文字が、特に背文字が直角
に印刷出来るか。 僅かな和紙の繊維のカスで見当が飛ぶ恐れがある。
う~~~ん どうする!?
散歩しながら思い点いた!
印刷機にインクも乗せない状態で、空通しする事を思いついた。
タテ方向に、ヨコ方向に何度も空通しすれば、和紙のカスも取れ、落ちる。
同時にそれをする事で紙の動きを見る事で、タテ通しがいいか、ヨコ通しがいいか分かる筈。
普通の自分史に使う高価な特殊紙の15倍はする、マニラ麻が漉き混まれた和紙。
ロスは許されない。
しかし、まだ製本と言う困難が待ち構えている。 火ノ浦久雄
「表紙を麻っぽく」してほしい、ご依頼。そんな和紙が「京都楽紙舘」にあった。
950㎜×650㎜の大きさの和紙。
↓ これをを8等分に切り分ける。
↓表面にはマニラ麻の繊維が。
↓ こんな色もある。
↓ これも面白いので買う。
↓ 綺麗に綺麗に切り揃えて直角を出して、薄い和紙を裏打ちする。
裏打ち用の薄い和紙に糊を塗り、マニラ和紙に貼り付け、アイロンで乾燥圧着させる。
長男が300枚を1週間かけて仕上た。
問題はこれからだ。印刷で文字が擦れるのは承知されたが、文字が、特に背文字が直角
に印刷出来るか。 僅かな和紙の繊維のカスで見当が飛ぶ恐れがある。
う~~~ん どうする!?
散歩しながら思い点いた!
印刷機にインクも乗せない状態で、空通しする事を思いついた。
タテ方向に、ヨコ方向に何度も空通しすれば、和紙のカスも取れ、落ちる。
同時にそれをする事で紙の動きを見る事で、タテ通しがいいか、ヨコ通しがいいか分かる筈。
普通の自分史に使う高価な特殊紙の15倍はする、マニラ麻が漉き混まれた和紙。
ロスは許されない。
しかし、まだ製本と言う困難が待ち構えている。 火ノ浦久雄
今日「万葉集名歌100選絵歌留多」をお買い上げのお客様から「非常に良い」という
評価を頂きました。お礼の添え文にこんな事が書いてありました。
家内に見つかり、横取りされました。かな書きを習ってる家内が万葉集絵歌留多の絵札
の「草かな文字」に魅了されたようです。
-------------------------------------------------------------------
「万葉集名歌100選絵歌留多」復刻上豆本は、これまでに約2500冊程お買い上げ頂いき
ました。その殆どの数が、絵歌留多の、美しさ、おもしろさ、奇抜さ、等が評価されての
事だと感じていました。草かな を評価されて買われる方はほんの一握りでした。
その意味でうれしい評価メッセ-ジでした。
↓「安田靭彦」画伯作 草かな文字は全て「尾上柴舟」書です。
↓「小林古径」画伯作 とても木版画とは思えません。大津皇子が描かれてます。
↓「平福百穂」画伯作
↓「前田青邨」画伯作
↓野田九浦」画伯作
私のお気に入りの絵札です。(絵と画伯の名前を合わすのに時間がかかりました)
火ノ浦久雄
評価を頂きました。お礼の添え文にこんな事が書いてありました。
家内に見つかり、横取りされました。かな書きを習ってる家内が万葉集絵歌留多の絵札
の「草かな文字」に魅了されたようです。
-------------------------------------------------------------------
「万葉集名歌100選絵歌留多」復刻上豆本は、これまでに約2500冊程お買い上げ頂いき
ました。その殆どの数が、絵歌留多の、美しさ、おもしろさ、奇抜さ、等が評価されての
事だと感じていました。草かな を評価されて買われる方はほんの一握りでした。
その意味でうれしい評価メッセ-ジでした。
↓「安田靭彦」画伯作 草かな文字は全て「尾上柴舟」書です。
↓「小林古径」画伯作 とても木版画とは思えません。大津皇子が描かれてます。
↓「平福百穂」画伯作
↓「前田青邨」画伯作
↓野田九浦」画伯作
私のお気に入りの絵札です。(絵と画伯の名前を合わすのに時間がかかりました)
火ノ浦久雄
~今日のカレンダーが、ちょうど紫式部でした。実がなんとも可愛い花です~~
と短い添え文がありました。
カレンダ-の 紫式部 と庭で採れた 紫式部 です。京都精華町からです。
思うようにいかない日日が続いてますが、あちらこちらからお便りが届いてます。
無かったらもう爺さん、爆発してるかもしれません(笑い)
と短い添え文がありました。
カレンダ-の 紫式部 と庭で採れた 紫式部 です。京都精華町からです。
思うようにいかない日日が続いてますが、あちらこちらからお便りが届いてます。
無かったらもう爺さん、爆発してるかもしれません(笑い)
らしい物はどこにも見えませんね。
若い頃 私も育てましたが、あの、後片づけがイヤでした。
↓3年振りに咲きましたと、おじゃる さんからラインが届きました。 スイレンです。
もみじあおい です。↑
サンパラソルとアゲハチョウです。↑
ありがとうございました。 火ノ浦久雄
もみじあおい です。↑
サンパラソルとアゲハチョウです。↑
ありがとうございました。 火ノ浦久雄
↓このスナップ写真は、二本松藩(福島県)が十万七百石当時の中級藩士の家を再現した
ものです。家はともかくとして、花畑が素晴らしいではないですか。
山本周五郎の朗読を良く聴いてますが、しばしば、花の登場があります。
これほどの花畑ではないにしろ、武家は家の回りを木や花で囲む習慣があったようです。
↓このスナップ写真は、養蚕農家の家屋を移転した建物です。凄い雰囲気が漂います。
◎フル-ツ大国福島県 ◎花ある毎日・福島県
先日 久し振りに熊さんと電話で話しました。
~おいでください。案内しますよ~~と言ってくださいました。
愛車のマ-チに乗せてもらい今一度、福島県を訪れてみたいです。火ノ浦久雄
ものです。家はともかくとして、花畑が素晴らしいではないですか。
山本周五郎の朗読を良く聴いてますが、しばしば、花の登場があります。
これほどの花畑ではないにしろ、武家は家の回りを木や花で囲む習慣があったようです。
↓このスナップ写真は、養蚕農家の家屋を移転した建物です。凄い雰囲気が漂います。
◎フル-ツ大国福島県 ◎花ある毎日・福島県
先日 久し振りに熊さんと電話で話しました。
~おいでください。案内しますよ~~と言ってくださいました。
愛車のマ-チに乗せてもらい今一度、福島県を訪れてみたいです。火ノ浦久雄
商品案内
・少し買って。。長が~~く買ってください
9月1日「防災の日」⇔「関東大震災」
9月の出品分から、11月23日終了分の「万葉集絵歌留多上豆本」は特別価格1,000円即決またはスタ-トにします。
(送料は185円クリックポスト便)
この機会に「万葉集絵歌留多上豆本」を手にして、隠れつつある日本の素晴らしい文化に触れてみてください。
------------------------------------------------------------------
・昭和2年に(株)主婦の友社が関東大震災復興記念に読者向けに売り出した
「万葉百首絵歌留多」を上豆本に復刻したものです。
絵歌留多は、1枚1枚手刷りで、絵は木版画によるものです。
・絵札は、安田靫彦 画伯 前田青邨 画伯 小林古径 画伯 野田九浦 画伯 平福百穂 画伯
・書は「尾上柴舟」博士によるものです。
・百歌は、斉藤茂吉と当時の10歌人と、雑誌「主婦之友」の読者投票で選ばれました
・1首が見開きで2ペ-ジです。見返しを含めて208頁です。
・本の大きさは、ヨコ約7,5cm。タテ約9cm。(80%)本の厚みは約2,3cm。 重さ95g。
・第一巻から9首 ・第二巻から8首 ・第三巻から16首 ・第四巻から3首 ・第五巻から4首
・第六巻から7首 ・第八巻から16首 ・第九巻から3首 ・第十巻から14首 ・第十三巻から 1首 ・第十四巻から6首
・第十六巻から1首 第十八巻から2首 ・第十九巻から4首 ・第二十巻から3首 選ばれています。
・角背の上製本仕上げです。(手製本です。)
・中身の用紙は 軽い「淡いクリ-ム色の 「森林循環紙・オペラクリ-ムOH」 です。
↓この絵札は「安田靭彦」画伯の作です。
↓この絵札は「野田九浦」画伯の作です。
・少し買って。。長が~~く買ってください
9月1日「防災の日」⇔「関東大震災」
9月の出品分から、11月23日終了分の「万葉集絵歌留多上豆本」は特別価格1,000円即決またはスタ-トにします。
(送料は185円クリックポスト便)
この機会に「万葉集絵歌留多上豆本」を手にして、隠れつつある日本の素晴らしい文化に触れてみてください。
------------------------------------------------------------------
・昭和2年に(株)主婦の友社が関東大震災復興記念に読者向けに売り出した
「万葉百首絵歌留多」を上豆本に復刻したものです。
絵歌留多は、1枚1枚手刷りで、絵は木版画によるものです。
・絵札は、安田靫彦 画伯 前田青邨 画伯 小林古径 画伯 野田九浦 画伯 平福百穂 画伯
・書は「尾上柴舟」博士によるものです。
・百歌は、斉藤茂吉と当時の10歌人と、雑誌「主婦之友」の読者投票で選ばれました
・1首が見開きで2ペ-ジです。見返しを含めて208頁です。
・本の大きさは、ヨコ約7,5cm。タテ約9cm。(80%)本の厚みは約2,3cm。 重さ95g。
・第一巻から9首 ・第二巻から8首 ・第三巻から16首 ・第四巻から3首 ・第五巻から4首
・第六巻から7首 ・第八巻から16首 ・第九巻から3首 ・第十巻から14首 ・第十三巻から 1首 ・第十四巻から6首
・第十六巻から1首 第十八巻から2首 ・第十九巻から4首 ・第二十巻から3首 選ばれています。
・角背の上製本仕上げです。(手製本です。)
・中身の用紙は 軽い「淡いクリ-ム色の 「森林循環紙・オペラクリ-ムOH」 です。
↓この絵札は「安田靭彦」画伯の作です。
↓この絵札は「野田九浦」画伯の作です。
流石!!自然の宝庫・仏の宝国⇔国東半島からラインで届きました。
我が家の猫達もこのような格好をして見せます。
恥ずかしながら、こんな素敵な秋の花が日本にあったとは知りませんでした。
もう呆けない限り忘れたりしません。
紫式部⇔吉永小百合と憶えておきます。
京都精華町の娘さんからのラインです。
「小倉百人一首」豆本も正月に向けて作り始めなければなりません。 火ノ浦久雄
我が家の猫達もこのような格好をして見せます。
恥ずかしながら、こんな素敵な秋の花が日本にあったとは知りませんでした。
もう呆けない限り忘れたりしません。
紫式部⇔吉永小百合と憶えておきます。
京都精華町の娘さんからのラインです。
「小倉百人一首」豆本も正月に向けて作り始めなければなりません。 火ノ浦久雄
「向田邦子」さんの随筆集に「中野のライオン」「新宿のライオン」と題するエッセイが
あります。
ほぼB6判です。188頁
大きく開いて書き込み易いように丸背にしてます。
見返しの紙は「羊皮紙」のキナリ色です。
中身には簡単な罫が印刷されてます。
用紙は「モンテシオン・69k」の軽く柔らかい洋紙です。
(万年筆にはあまり合いません) 火ノ浦久雄
あります。
ほぼB6判です。188頁
大きく開いて書き込み易いように丸背にしてます。
見返しの紙は「羊皮紙」のキナリ色です。
中身には簡単な罫が印刷されてます。
用紙は「モンテシオン・69k」の軽く柔らかい洋紙です。
(万年筆にはあまり合いません) 火ノ浦久雄
まだまだ空模様は不安定な日日を引きずりながら9月を迎えましたが
夕方、琵琶湖疏水を散歩してると、コウロギの声も耳に入るようになりました。
京都よりも更に秋を感じる奈良に出かけてみませんか。
森に囲まれた「奈良県立万葉文化館」はお勧めです。
夕方、琵琶湖疏水を散歩してると、コウロギの声も耳に入るようになりました。
京都よりも更に秋を感じる奈良に出かけてみませんか。
森に囲まれた「奈良県立万葉文化館」はお勧めです。
キリギリスも羽をこすりだしました。もう少しで秋??
帰る森を忘れたのか、一昨晩、会社のドアを開けたら凄い勢いで飛び込んで
来たモノがあった。すぐさま、40wの蛍光灯に頭突きの連発を繰り返した。羽ばたきの
音と頭突きの音が交互に耳に飛び込んできた。めずらしい、ひぐらし だ。
ヤバイ!死んでまうぞ!と蛍光灯を消すと、コンクリ-トの地下の階段に一直線に落下
した。滅多に ひぐらし を手に取り観る機会はないと、手を出したら、一直線に元の
蛍光灯に飛び上がりゴンゴンばしゃばしゃと頭突きをやりだした。
出口の灯りだけを残し、箒で出口案内をしてやった。
ヒグラシにとっては、7日目か八日目の夜だったかもしれない。 火ノ浦
画像は娘さんがラインで呉れたものです。(少し日が過ぎてます)
今日は古谷一行さんの訃報が報じられた。
自分の肩も何時叩かれるか分からない。やりたい事をやらねばと、思う毎日だが1日24
時間、どうにか動けるのは僅か数時間。
数年前、途中でやめてしまった「向田邦子」日記帖をまた始めることにした。
当時
ヤフオクに出品したら、熱烈な「向田邦子」ファンがいて沢山買ってくれたのはいいのだ
が、どうも僅かな年金で買ってる雰囲気を感じた。それに乗じて調子に乗り掛けてる自分
に気が付き止めてしまった。
今回は売る目的も勿論あるが「向田邦子」の名を、おこがましいがネット上に遺していきたい。
向田さんの猫好きは知られているが、ご家族で暮らしてた頃、犬を飼われてた。
アイスキャンデ-が大好きな犬だった。
(随筆集の キャベツ猫)に登場してます。甲斐狛の牡で「向田鉄」と呼ばれてた。
ほぼB6判で 184ページ 北越のクリームラフ書籍用紙90k 万年筆で書いても
インク抜けしません。
ヤフオクで只今出品中です。1380円スタ-トです。
(昨日気が付きました。ヤフオクで本物の随筆集が880円で出品されてました)
今の時点では、どうも日記帖には余り関心が持たれて無い感じがします。
他にも「阿修羅像」「お弁当」「字のない葉書」と題して出品してます。
まだまだ出品していきます。
ヤフオクのIDをお持ち方は冷やかしに来てください。osanpo038 火ノ浦久雄
自分の肩も何時叩かれるか分からない。やりたい事をやらねばと、思う毎日だが1日24
時間、どうにか動けるのは僅か数時間。
数年前、途中でやめてしまった「向田邦子」日記帖をまた始めることにした。
当時
ヤフオクに出品したら、熱烈な「向田邦子」ファンがいて沢山買ってくれたのはいいのだ
が、どうも僅かな年金で買ってる雰囲気を感じた。それに乗じて調子に乗り掛けてる自分
に気が付き止めてしまった。
今回は売る目的も勿論あるが「向田邦子」の名を、おこがましいがネット上に遺していきたい。
向田さんの猫好きは知られているが、ご家族で暮らしてた頃、犬を飼われてた。
アイスキャンデ-が大好きな犬だった。
(随筆集の キャベツ猫)に登場してます。甲斐狛の牡で「向田鉄」と呼ばれてた。
ほぼB6判で 184ページ 北越のクリームラフ書籍用紙90k 万年筆で書いても
インク抜けしません。
ヤフオクで只今出品中です。1380円スタ-トです。
(昨日気が付きました。ヤフオクで本物の随筆集が880円で出品されてました)
今の時点では、どうも日記帖には余り関心が持たれて無い感じがします。
他にも「阿修羅像」「お弁当」「字のない葉書」と題して出品してます。
まだまだ出品していきます。
ヤフオクのIDをお持ち方は冷やかしに来てください。osanpo038 火ノ浦久雄
年に4通程の絵手紙をもらってる「鎌坪仲間」の「南郷のトマト」さんからトマトが届き
ました。 春先に、トマトの季節になったら送りますからとFAXをもらっていました。
大量に送られてきたらどうしようと。。。
夕方、荷を開けたら
残暑お見舞い申し上げます。
「南郷のトマト」二級品ですが手に入りました。ご笑味下さい。とお手紙が。
不揃いのトマトを見て涙が出そうでした。
夜 お電話でお話をしました。夕方までトマト畑にいたから、私のFAXに気がつか
なかったと。
今年は3m程の大雪に悩まされて大変だったと。6月まで雪が残っていたとの事。
体調不良が、多少、雪のように溶けて体から消えていきました。火ノ浦
奈良県立万葉文化館からポスタ-とパンフレットが届きました。
1週間程前に届いてましたが、貧乏暇無しでバタバタして今日になってしまいました。
平山郁夫は、広島県瀬戸田町(現・尾道市)に生まれました。15歳の時に広島市内で被爆
し、九死に一生を得ました。一命を取り留めた後は、大叔父の清水南山のもとから県立
海中学校に通いました。 平山は大叔父のすすめで日本画の道へと進みました。
生涯をかけて、己が育った広島の風景、平和への祈り、シルクロ-ド、そしてその終着点
である日本の古都を絵のテ-マとして追求しました。
(パンフレットより抜粋)
--------------------------------------------------------
11月13日(日)には弊社の北尾が万葉文化館・図書室で
世界にひとつの「ノ-ト」をつくろう と題して手作り教室が持たれてます。
みどり溢れる奈良県立万葉文化館へ是非お足運びください。 火ノ浦
1週間程前に届いてましたが、貧乏暇無しでバタバタして今日になってしまいました。
平山郁夫は、広島県瀬戸田町(現・尾道市)に生まれました。15歳の時に広島市内で被爆
し、九死に一生を得ました。一命を取り留めた後は、大叔父の清水南山のもとから県立
海中学校に通いました。 平山は大叔父のすすめで日本画の道へと進みました。
生涯をかけて、己が育った広島の風景、平和への祈り、シルクロ-ド、そしてその終着点
である日本の古都を絵のテ-マとして追求しました。
(パンフレットより抜粋)
--------------------------------------------------------
11月13日(日)には弊社の北尾が万葉文化館・図書室で
世界にひとつの「ノ-ト」をつくろう と題して手作り教室が持たれてます。
みどり溢れる奈良県立万葉文化館へ是非お足運びください。 火ノ浦
◎目出鯛を釣り上げる「招き猫」
◎鈴猫の「招き猫」
◎木登りを競う「パンダ兄弟」
◎泳げ鯛やき君 ♪おなかのあんこのイチゴがおもたいよ。
5点全てヤフオクで250円スタ-トで出品中
33年前の1989年にアメリカ映画で公開された「フィ-ルド・オブドリームス」
経営もままならない状況で、トウモロコシ畑の一角を野球場にすると言い出す農夫、気
違い者扱いする周囲の人々。しかし農夫の妻は後押しする。
その映画のロケ場所の近くの仮設の野球場で昨日、カブスとレッズ戦で再現された。
プロ野球を解説されてた方が、トウモロコシ 食べたいですねと。自分も食べたいと今日
ス-パ-に。
昨日は5,6本ころがっていた。1本158円。暑いせいか、全部のトウモロコシ服が脱がされ冷たい風が、がんがん当てられていた。 素っ裸でも誰も見向きもしない。
今日は千葉県産で十二単にしっかりとした帯。しかも1本128円。
ちびっ子公園のハイビスカスも綺麗にさいていた。
そして、精華町の娘さんから一輪のバラがラインで届きました。
経営もままならない状況で、トウモロコシ畑の一角を野球場にすると言い出す農夫、気
違い者扱いする周囲の人々。しかし農夫の妻は後押しする。
その映画のロケ場所の近くの仮設の野球場で昨日、カブスとレッズ戦で再現された。
プロ野球を解説されてた方が、トウモロコシ 食べたいですねと。自分も食べたいと今日
ス-パ-に。
昨日は5,6本ころがっていた。1本158円。暑いせいか、全部のトウモロコシ服が脱がされ冷たい風が、がんがん当てられていた。 素っ裸でも誰も見向きもしない。
今日は千葉県産で十二単にしっかりとした帯。しかも1本128円。
ちびっ子公園のハイビスカスも綺麗にさいていた。
そして、精華町の娘さんから一輪のバラがラインで届きました。
「炎天の 地上花あり 百日紅」~高浜虚子~
福島県三春町の 熊さんのラインです。近くの保育園です。↑
私の町内で見かけた、白い花の「百日紅」です。↑
yamatoのブログ 様からお借りしました。
福島県三春町の 熊さんのラインです。近くの保育園です。↑
私の町内で見かけた、白い花の「百日紅」です。↑
yamatoのブログ 様からお借りしました。
能登川中学校には当時(半世紀以上の昔)図書カ-ドなるモノが存在していた。図書館の
本を借りると、自分のカ-ドに ハンコ を押してくれるシステムだった。本好きの清川君や須田君、田中さんの同級生と競って、図書館通いをしていた。
小遣いが貯まると少しずつ本を買い集めた。人生何回かの引越しの時は本を優先的に運んだ。
しかし 70歳を通過した昨年から断捨離を開始しだした。本の殆どは紙再生用にと、業者に
出した。 たが 向田邦子さんの本は1冊も手放さない。
良く燃えるように、手作り商品取引ノ-ト(今で約17冊・約4000頁)と向田邦子さんの
本は棺桶に入れるようにと家族に言ってある。
本の匂いが好きで本屋さんには散歩の途中立ち寄る。
昨日 向田邦子 さんの本が目立つ位置に並べられてた。そうか またあの8月22日の日
が来るのだ。 新潮社文庫にカバ-と帯が付けられていた。随分と雰囲気が良くなってる。 向田さんの本は何冊有ってもいい。
父親と半ば喧嘩別れをして、アパ-ト暮らしを始めた「向田邦子」さん。そこへ毎日入り浸りしてた「黒柳徹子」さん。今一度、没後41年の特集番組を組んでほしい。
私の親父より一つ年下に生まれた「向田邦子」さんはご存命ならば93歳。黒柳徹子さんは
まだ80後半のお年。 向田さんがご存命ならばいいドラマが生まれ、テレビ離れも多少は
救われたかもしれない。
字のない葉書 女を斬るな狐を斬れ 父の侘び状 草津の犬 マハ-シャイ・マミオ殿
中野ライオン 新宿のライオン キャベツ猫 ポロリ パセリ お弁当 職員室 きず
傷だらけの茄子 ミンク ヒコ-キ 桃太郎の責任
等等 随筆はいい。 火ノ浦久雄 (字詰もせずに書いたのでばらばらです。)
本を借りると、自分のカ-ドに ハンコ を押してくれるシステムだった。本好きの清川君や須田君、田中さんの同級生と競って、図書館通いをしていた。
小遣いが貯まると少しずつ本を買い集めた。人生何回かの引越しの時は本を優先的に運んだ。
しかし 70歳を通過した昨年から断捨離を開始しだした。本の殆どは紙再生用にと、業者に
出した。 たが 向田邦子さんの本は1冊も手放さない。
良く燃えるように、手作り商品取引ノ-ト(今で約17冊・約4000頁)と向田邦子さんの
本は棺桶に入れるようにと家族に言ってある。
本の匂いが好きで本屋さんには散歩の途中立ち寄る。
昨日 向田邦子 さんの本が目立つ位置に並べられてた。そうか またあの8月22日の日
が来るのだ。 新潮社文庫にカバ-と帯が付けられていた。随分と雰囲気が良くなってる。 向田さんの本は何冊有ってもいい。
父親と半ば喧嘩別れをして、アパ-ト暮らしを始めた「向田邦子」さん。そこへ毎日入り浸りしてた「黒柳徹子」さん。今一度、没後41年の特集番組を組んでほしい。
私の親父より一つ年下に生まれた「向田邦子」さんはご存命ならば93歳。黒柳徹子さんは
まだ80後半のお年。 向田さんがご存命ならばいいドラマが生まれ、テレビ離れも多少は
救われたかもしれない。
字のない葉書 女を斬るな狐を斬れ 父の侘び状 草津の犬 マハ-シャイ・マミオ殿
中野ライオン 新宿のライオン キャベツ猫 ポロリ パセリ お弁当 職員室 きず
傷だらけの茄子 ミンク ヒコ-キ 桃太郎の責任
等等 随筆はいい。 火ノ浦久雄 (字詰もせずに書いたのでばらばらです。)
ライン画像を見た瞬間、りんごの実かと思った。
40代の頃仲間4人で、長野県から日本海沿いに抜ける旅を車で強行した。
途中 安曇野で、まだ青い小さなリンゴの木を見た。
これは熊さんの近くの保育園に植えられた「シナノグルミ」の木です。
クルミを殻ごと買う機会は殆どない。申し訳ないほどの小さな欠片のクルミ入りパンを
買って味わうくらいだ。
時期が来たら保育園で収穫祭?をして、子供達のおやつに?気になる。 火ノ浦久雄