店長のお散歩日記

2097

もう痛いのかゆいの、などと言ってる場合ではないぞ!と自分に言い聞かせてるのだが。。。

腰の痛さと、この暑さ!

昨年も言ったが、この夏乗り切れるかな?

まぁ外に出なければ何とかなるかも。

少し遅いのだが「七夕祭」柄で日記帖を手作りしようと、腰を屈めながら準備を始める。

布を入れた箱を戻しながら「七夕祭」柄の布を探した。

辛うじて1枚出てきた。

明日、本業を早く終え手作りしよう。


親友の個展を見て三条から四条へ。。。。七夕祭柄の布でも探そうと

歩き出しましたが、左足のふくらはぎに痙攣を感じ、やばい!

ここで倒れしゃがみこんだら通行人に救急車を呼ばれるはめに。。。

そこは、丁度、昔、竜馬が刺された店先。

後100m歩けば回転すし屋がある、そこで休憩しようと店に入りました。



左側に海外の女性、右側に50代のご婦人。

生ビールを美味しそうに。。。見てる間に中ジュッキで2杯。

つられて飲みそうになったが、飲んだら歩けない。

街歩きは疲れる。一人歩きの散歩とは全然違う。

もっと、毎日歩かねば寝たきりになる可能性大!

もう布地など探す元気も無くなった。

桜の香りのする線香を探し、買って帰りました。


夏椿。咲くのに合わせて来てる訳ではないのですが、何故か合ってる。


枇杷の木によじのぼって、思い切り枇杷を食べたい!

今日の土曜日は蒸し暑いですが、無人ガレージ売り場の周りは賑やかです。

この暑さではお客様の来店は見込めませんが、今日も無人ガレージ店開店です。


七夕祭の飾りもつけてみました。もっと大きいのがいいのですが。。。。


白い細い花を咲かせる「浜木綿」も満開です。


この浜木綿も蕾んできました。


「鬼ゆり」もぐんぐん背をのばしてます。


どんな風に、あんな風に咲くのか、観察が楽しみな「鬼ゆり」


「浜木綿」の鉢にちゃっかり共存してる小さな花、君の名は?


ポールにまきつく様に。。。。暑くないのかな?元気な浜木綿です。


「ムシャリンドー」も咲いてます。


今年の「芙蓉」の花は大きいように見えます。


今日は昼から親友の絵の個展を見に行きます。
暑いやろうな~~
私の手元に陸上競技の古いプログラムが7冊あります。

この先、私がいなくなったら何処かに消えてしまうかも知れないので

画像で残します。

能登川中学と滋賀県立八幡工業高校で陸上部の部長をしてました。

その為か古いプログラムが残っています。


この大会には100mに出場 D組で3着 12”4で予選敗退



昭和47年度の高校男子1500mの10傑と、この6月13日に京都で行われたIH近畿予選

女子1500mの決勝記録がほぼ同じ記録です。

近年、女子の中長距離の記録が目覚しくUPしてます。

その中でも近畿地区のレベルは断トツです。


この試合には100mで出場してます。12”7で7着予選敗退


100m予選3組に出場してます。何も書いてないので予選敗退でしょう。


このプログラムは全国高校IH予選滋賀県大会のプログラムです。
3部予選3組に100mで出場 記録を書いてないので予選敗退


駅伝のプログラムです。この大会には私はメンバー入りしてません。
翌年の大会で2区の3kを走りました。寒かった!!


高校3年の夏の大会です。3年で私は出場してません。

今年の全国高校IHは広島県で開催されます。

久保凛選手とドルリー選手の一騎打ちが楽しみです



今朝(6月20日)は11時に起きました。
朝 立ち上がれませんでした。
長男に起こされました。

明日は親友の個展が京都三条神宮道であります。
最終日です。
中学の陸上仲間でもありますので少しは話が繋がります。
3年前、彼の個展に行き「万葉の森」の存在を知ることになりました。
その時、53年振りに「近江鉄道」に乗りました。

おしめして、腰バンドをしっかり締め、真っ直ぐ歩くように注意します。


休耕田に植えられた「紫陽花」です。

国東半島の姉さんからのライン画像です。

嗚呼!!また国東半島の大分空港に行って瀬戸内海の海を見たい!!

もう?!無理かな!?

2011年の7月か8月でした。

坪郷さんの「歌の日曜散歩・公開生放送」を追っかけて大分まで行きました。

空港のレストランで「だごじゅる」を食べたい!

母親がよく作ってくれた「だごじゅる」

自分で一度試してみるのもいいかも!

是非やってみよう!
おしっこのだだ漏れはかなり解消に向かってます。

しかし、立ち上げる瞬間や、振り向いた瞬間に

ぴゅーピューとおしっこが飛び出し、まだまだおしめは卒業出来そうにありません。

そんな中、癌保険が。。。雀の涙程の!??家内の通帳に振り込まれたようです。

ここに振り込まれたら、もう地獄!蟻地獄です。

這い出す事も、救いだす事も不可能です。

何とか家内を説得して

仕事場で使うキャスター付きの椅子を頼みました。

もう立ってるのが辛いのです。

椅子に座って印刷を見るためです。

もう一つ、散歩用の靴を頼みました。

手を使わずに履ける靴です。

以前 色々言いましたが、手を使わない靴いいですよ。

靴底も分厚く、指先周りは丸く広く爪が痛くなりません。

固いかかとでガッシとつかまえてくれるので足が安定します。

年寄りにはもってこい!の靴です。

3,300円~~からあります。

私のは3,380円です。

明日も暑くなりそうです。

無人ガレージ店には立ち寄る、海外の観光客もこの暑さでは。。。

きゅーりが大きくなってきました。


うどんこ病がまだ治ってません。
今日、薬を掛けました。
夕方まだお日様は照っていましたが腰バンドして

今日は伏見稲荷大社へ。


栴檀の木は青々と茂っています。見てると元気になります。


お稲荷さんには数匹の猫ちゃんが暮らしてます。




7時過ぎに戻りました。汗びっしょりでした。
5時前に雨が止んだ。

何日か振りの琵琶湖疏水散歩。


遠くの比叡山の上はには青空が。


桜猫は餌の時間を待ってる。

枇杷が柔らかい黄色に色ずいて、食べてくれ!と。


お日様で少し温まって美味しかった!鹿児島のあの枇杷の味に少し近くなった。

スーパーイオンで買い物。100円屋で買い物。


小銭入れが破れてきたので100円屋でドラえもん柄を見つけた。

腰にはベルトを巻いての散歩だが、よれよれだ。

この調子では3年以上は覚悟しなければならないかも。



雨は降ったり止んだり。


「浜木綿」蕾が弾けたものも。
昨日夕方、小雨の中「ドクダミ草」の白い花が萎んできたので抜き取る。
義母が「ドクダミ草」を乾燥させ、煎じ、よく持って来てくれた。




「芙蓉」が咲き始めた。



露草もぼちぼち。


近畿大会IH予選京都・たけびしすたじあむに「久保凛」選手の800m決勝を

見に行くつもりだったが、腰が言うう事をきかない。

天気も悪いし1分台の記録は望めないだろう?

YOUTUBEで観よう。
前立腺癌・術後2ヶ月足らずのこの5月6月は

もう年老いた私には想像以上の日々でした。

全ての仕事が1日たりとも動かせないものばかりでした。

昨日は近畿IHのプログラムの様子と久保選手を見に行き、やっとの思いで

家路に着きました。

16時~18時過ぎまで寝てしまいました。

今日は15時から17時過ぎまで寝てしまいました。


「電話が鳴った!」
「208頁の2番目の。。。。。」
「すみません!聞き取りにくいです」
「208頁の2番目の。。。。。」
「すみません!もっと大きな声で!」どなってる自分がいた。
声を荒げながらプログラムを開き、右手に受話器姿で立ってると、誰かが!?
「何処かで会ったかな?」
何も言わない。
受話器を持ったまま部屋を見ると大きな、直径1mちかい鉢が。
いいに匂いがした。微かに鼻をくすぐる香。
誰かが「沙羅の木」やで。
そんな場合ではないと、また受話器に叫んだ!
受話器の奥で「。。。さんに代わってくだい!!」


その夢の場面で目が覚めた!今日の今の30分前。

第3弾は6月4日の22時頃から翌朝5日の3時過ぎまで段取りを組みました。

数時間後、印刷場に入ったがもう立っていられなかった。

長男と三男に任せ、私は耳の奥まで綿を詰め込んで音を遮ったが、立っていられない。

指揮棒を振りながら、地下でうずくまり、印刷部屋の隅でうずくまりを

繰り返して繰り返して。。。。

誰かに電話して声が聞きたかったが。。。

店長日記に書いたら1%楽になった。

ここで救急車を呼べば第3弾は間に合わない!海文舎も潰れる!

ハードな5月6月だった。

納期に時間が有れば、仲間に助けて貰う事も出来たのだが1寸たりとも

動かせる状態の仕事ではなかった。

順調に行けば2030年6月に第3弾の近畿大会プロが来るはず。

もうその時、私は79歳。

店長日記に助けられたり。。。とても会社のトップの書く事ではないと。。。

消したり、出したり。。。

観てくださる数人の方は、あぁ~~またやってると笑ってることでしょう。

50代終わりの手術と、70代初めの手術とでは大違いです。

残りの2025年は年末までのんびり養生します。火ノ浦久雄


鬼ゆり が少し色を見せはじめました。
雨は止みそうな雰囲気はありません。

IH陸上大会大丈夫かな?

今日14日予定の、女子の棒高飛び決勝が一番気になります。

その他の跳躍種目も心配です。



「浜木綿」の蕾みが雨に打たれてます。

二つも蕾んでます。

来年咲くか心配です。

昨日とは打って変わって今朝から外は雨。

1昨日、三男が義兄のパソコンの不具合を直したてくれたと

PSBを一箱お礼に持ったきた。

腐らすわけにもいかないので、昨晩は美味しく戴き良く寝れた。

今朝8時半にはガレージ店を開店



『IH近畿予選・京都』の3日目は生憎の雨。

皆さん ずぶ濡れで頑張ってるでしょう!

明日は最終日 晴れてくれたらいいのですが。
最後の1周の鐘がなると

それまで、前を走る久保選手が振る手が、当たりそうな後にいた

京都・立命館高校・芦田和佳(あしだ・のだか)選手が久保凛選手の前に飛び出す!

第3コーナーではもう手と手は当たらないほど開いた!

もう勝負あったか!

第4コーナーで!

流石!800m日本記録保持者⇔久保凛選手のギヤーが一段上がった!

この店長日記を観るより

今日のYOUTUBEを観ると一目瞭然です!

キュウリは大きい目の四角い鉢に植え替えました。

うどんこ病の薬も徐々に効いてます。

花が咲きました。

これから西京極陸上競技場へ行きます。

何も持たず手ぶらで。

プログラムは重い。


このタイムは

陸上女子800mの日本記録です。

今年高校3年生の久保選手の記録です(大阪の選手です)

どれ位凄い記録か。。。語り合える仲間が居れば盛り上がるのですが。。。

明日13日13時10分に1500mの決勝にも久保選手出場するでしょう。
(予選で落ちるとは考えられません)

最終日、6月15日(日)13時35分に800mの決勝
(これも予選、準決通過すれば)
決勝で久保選手の2度目の1分台の記録が西京極陸上競技場で見れるかもしれません!

足腰が不安定ですが、海文舎で製作したぶ厚い重いプログラムを持ち、行って見ます。

明日は1週間の労を労う意味で臨時休業します。
ラスト24時間 残り1,000冊製本。
直前に、リレー選手の変更等があり、10頁分刷り直し。
これは挟み込み製本で対応。
今日の夕方、2折りまでしたが、文字が細く読み難いので、明日刷り直してやり直し。
時間ぎりぎりだが、訂正分が一番大切。何とかなる。



浜木綿が剣先の様な蕾みを出していた。
昨年より1週間遅いかな?
日差しを一杯浴びてる「鬼ユリ」に「むかご」ができてます。





この「むかご」を鉢植えしても「鬼ユリ」が咲くようです。

ああ~~いつ咲くか楽しみです。


第3弾は1時間8頁のペースで進んでます。

2時間半に一度休憩を入れてます。

機械の為です(ものを言わない機械ですから)
昨晩は23時に風呂も入らずにバタリと寝ました。

今朝は6時に起き、朝シャンプーして7時から三男と仕事。

印刷は三男に任せ、早めのガレージ店オープン

昨日は最悪でした。

もう少しで急救車ものでした。

やはり人間寝ないとダメです。

術後は指揮棒を振るだけの私ですが、指揮者が居ないと会社は成り立ちません。