『奈良県立万葉文化館』から =近代美人画の精華= のポスタ-が届きました。 2019年03月31日 パンフレットの裏面の 一部を写してUPしてます。 近代美人画展は 5月6日まで開催されてます。 ご招待券を2枚お預かりしてます。 ご希望の方は海文舎まで ご連絡ください。
◎福島県吾妻小富士に 『雪うさぎ』 熊さん便り 2019年03月30日 吾妻小富士に現れた 「雪うさぎ」です。 地元の方々は 『種まきうさぎ』と呼んでおり これを目安に「種まき」の 準備に取り掛かります。 数年前、地元の有志が うさぎにブル-シ-トによる 目をいれるイベントを企画 しました。 青い目のうさぎは 見たことはありませんが、当日は 物凄い強風が吹き荒れて 目入れイベントは中止に なりました。 「自然のものには、勝手に 手を加えるな」 との戒めだったのでは ないでしょうか。 (葉書の原文のままです。) 種まきうさぎが出れば もすぐ『三春の滝桜』の 便りが届くことでしょう。 熊さん 楽しみしてます。 火ノ浦久雄 送られてきました 写真には民家の屋根が 写っていましたが 割愛させていただきました。
『自分で耕す真っ白な帳面』 枇杷柄 お嫁入り! 京都手作りお散歩 2019年03月30日 枇杷柄の帳面が お嫁入りしました。 布地が、羽裏で 糸抜け痕やら 折りシワなどが有ったのですが 気持ちよくお買い上げくださいました。 ありがとうございます。 火ノ浦久雄
◎京都上賀茂神社でバッタリ 紫式部 さんに。。。 2019年03月25日 店番は 息子に任せて 京都上賀茂神社の境内を 散歩してたら 「ならの小川」の側の 道端で バッタリ 紫式部 さんに出会った。 ほととぎす 声まつほどは 片岡のもりのしづくに 立ちやぬれまし 火ノ浦久雄
◎自分の指で耕す「真っ白な帳面・畦道あり」 発芽、癒しまで184日 ◎メタセコイヤの棲む森 ◎京都・海文舎製 2019年03月14日 また長いタイトルに なってしまった。 布の入った箱を ごそごそ やってたら 10数年前に買った お気に入りの布地が 出てきたので 早速 田圃を作り出品。 火ノ浦久雄
◎大島紬の表紙 「自分の指で耕す・真っ白な帳面・畦道あり」 発芽、癒しまで184日 京・手製本 2019年03月13日 長いタイトルの店長日記。 ある方に店長日記は 店長の足の様に 短く。 表紙に大島紬の古布を 貼ってみた。 大島紬は手触りがいい。 火ノ浦久雄 追伸 17日の日曜日に 京都伏見・竜馬通り商店街の 手作り市に出店します。
**東北地方の皆様に**もらいものの花をお分けします。 2019年03月11日 昨晩 手作りのお客様から 花かんざし の花の 写真をいただきました。 きれいな花です。 今日の東北地歩の皆様に お分けいたします。
◎自分の指で耕す 「真っ白な帳面」 あぜ道と水路あり? 京都・海文舎製 2019年03月10日 昨日UPした 可愛い猫のれんちゃん。 我が家の猫達ならば 1日の出演料が ぱりぱり1袋ですむのだが 可愛いくて上品なレンちゃんは そうはいかない。 2袋? とんでもない! 金銀のスプ-ン1箱かな? 飼い主から請求書が届いたら 直ぐに払えるように 日記帖を作った。 5冊程売れたら払えるかな? 火ノ浦久雄
◎猫曜日 2019年03月09日 暖かな一日。 外猫の二匹は 今日は 日向ぼっこで木登り。 ヒヨドリは赤い南天の実を 食い尽くして 相変わらず 電線につかまり ピ-ピ-うるさい。 3月は決算時期に入り 忙しない仕事が舞い込む。 第二土曜日は 平安神宮の 手作り市なのだが 今回はパス。 息子と製本に追われた。 UPしてます可愛い猫ちゃんは 残念ながら我が家の猫では ありません。 我が家のやんちゃ猫は こんなに上品ではありません(笑) 手作りのお客様ちの 愛猫のレンちゃんです。 見てると顔がくずれてしまいます。 火ノ浦久雄
◎古関さん NHK朝ドラに!!2020年春 福島県三春町の熊さん便り 2019年03月06日 福島県三春町の 熊さんから 「福島民報」3月1日付けの 新聞が丸ごと送られて きました。 「古関さん 朝ドラに」 古関さんと言えば 一番に頭に浮かぶのが 1964年の東京オリンピック の入場行進曲。 私が陸上球技を始めた 中学生の時の 東京オリンピック。 スタ-ト前の依田さん。 80mハードルの依田郁子さんから 強烈な印象をもらった。 以来 6年間ハ-ドルに 魅了された。 熊さん ありがとう!! 昔を思い出すことが出来ました。 2020の春が楽しみです。 福島県三春町の 三春の滝桜も楽しみです。 火ノ浦久雄
◎久雄が鉄男君に!? 京都・叡山電車 2019年03月03日 京都・叡山電車の 写真を連続で 4枚程UPしました。 順にみてください。 乗ってみたくなります。 火ノ浦久雄 叡山電車は 4車あるみたいで この赤いのは きらら だったかな? 鉄雄にはなりきれませんの はっきり分かりません。 現地に行って確かめて ください。 七星風の電車も 走ってます。
◎久雄が鉄男君に!? 京都・叡山電車 2019年03月03日 昨日の陽気に誘われて 何故か 叡山電車。 数年前、鞍馬に息子と 行った以来だ。 目的の駅で降りて 暫らく沿線を眺めていたら レトロな、ロボットの様な 電車がガタゴト走ってる。 UPしてる電車は全て 同じ線路を走る 叡山電車です。 火ノ浦久雄
”春の香り” ~沈丁花~ 2019年03月02日 秋は 金木犀 春は 沈丁花 の香りで日本人は 皆 うきうきするのでは ないでしょうか。 手作りのお客様が 写メしてくださいました。 私も今日は ふらりと 春を見つけに出かかけます。 火ノ浦久雄
◎◎木登りする 二匹の ”ちゃ猫” 2019年02月22日 この時期になると 何処からともなく 葉が落ちて 枝ばかりの芙蓉の木に ヒヨドリがやってくる。 午前中 木の根元で 日向ぼっこをしてた 二匹のちゃ猫。 毛ずくろいもそこそこに もう目の先はヒヨドリに 刺さらんばかりに 首を45度に傾げ 狙っていた。 陽が陰った4時ごろ 実力行使?に出た。 もうヒヨドリは何処にも いない、声も聞こえない。 明日には獲れるかな? 火ノ浦久雄 下のちゃ猫は4兄弟の 一匹。♀ 三兄弟は我が家の中。 上のちゃ猫は友達。♀ いつも仲良くじゃれあってる。 下のちゃ猫はいつも可愛い顔 してるのだが、今は鼻風邪を 引いたようでしかめっ面をしてる
◎つらつら椿 万葉集名歌100選絵歌留多を上製本で復刻 オ-ルカラ-200頁 ◎京都・海文舎製 2019年02月17日 奈良県明日香村に 「奈良県立万葉文化館」 があります。 正面玄関から真っ直ぐ 大ホールに向かう 渡り廊下があります。 その廊下の天井に 「つらつら椿」の絵が 描かれてあります。 火ノ浦久雄