店長のお散歩日記

1549

”ちはやふる” 小倉百人一首・豆本 ◎持統天皇・万葉集の「明日香山」
春過ぎて
夏来にけらし
白妙の
衣ほすてふ
天の香具山
(小倉百人一首)

春過ぎて
夏来るらし
白袴の
衣乾したり
天の香具山
(万葉集・第1-18)

-----------------------
中西 進 監修 
「楽しくわかる万葉集」
から引用すると
「香具山」は、藤原京遷都以前に
持統天皇が起居していた浄御原宮の
北に位置する山で、飛鳥の人々に
とって、聖なる山だった。
そして、夏の到来をよろこぶ歌は
「万葉集」でこの1首だけ。
---------------------------
持統天皇(?--702)
天智天皇の皇女、天武天皇皇后。
天武の死後、即位し、692年に
孫の文武天皇に譲位した。
----------------------------
数年前に、友人でもある
『競技カルタ名人」を伏見稲荷大社に
正月 案内したことがある。
「火ノ浦さんは、小倉百人一首はどの
歌が好き?」と聞かれた。
一瞬、年齢不詳の名人が「占い師」に
みえた。答えこそしなかったが
やはり「持統天皇の明日香山」がすきだ。

火ノ浦久雄
◎つらつら椿  ◎奈良県立万葉文化館の渡り廊下に。。。
巨勢山の つらつら 椿
つらつらに 見つつしのばな
巨勢の春野を

万葉集 1巻54番  坂戸人足
----------------------------
ネットでは様々な解説が載っている。
ごちゃまぜにして自分なりに思うには。

巨勢の山には つらつらと(念入りに)
みごとに椿が咲くそうだ
それは 春の野を彩って
さぞ美しいだろう
その時は 巨勢をつらつら歩き
つくづくと眺め春野を描いてみよう
------------------------------
万葉集と言われてすぐに頭に浮かぶのは
訳の分からない、漢字だか
平仮名だかが刻まれてる
大きな石だ。
おそらく、それはその下書きをした
本人しか分からないだろう。
あれを 小学生でも読めるように
簡単な漢字とひらがなにしておけば
もっと馴染めたのでは。
学歴も知識も何もない私の独り言。
------------------------------
奈良県明日香村に
「奈良県立万葉文化館」があります。
受付から大ホールに架かる
渡り廊下の天井画に
「つらつら椿」の絵が描かれています。
この秋 明日香村に是非是非!!

火ノ浦久雄

万葉集名歌100選絵歌留多を
豆本に復刻した物です。
表紙は綿です。
##チャンバラごっこ 「豆のーとストラップ」 風呂敷の覆面をかぶる ◎京都手作りお散歩
小学校に上がってからも

よくチャンバラ遊びをした。

家の風呂敷をもちだし、

器用に三角形に折り、

頭の後ろで結び、目だけを

だして、前に垂れ下がる

三角を頭の真後ろに返す。

隠密剣士か忍者か!?

おそらくこの覆面は、代々

親から親へ、子から子へ、

江戸末期から。。。。

大そうな話になりそうだから

やめよう。

そう言えば、こんな立ち姿で

写された幕末武士の写真が!?


火ノ浦久雄
△△小さな流氷にのって、さ迷う 「白くま君」 の『豆豆しい付箋ストラッオラップ』 京都手作りお散歩
幸せ求め最果ての地に
そえぞれ人は 明日を祈る
波もピリカの 子供のように
想い出残る 宗谷の岬
流氷とけて 春風吹いて
ハマナス揺れる 宗谷の岬
ーーーーーーーーーーーーーーーー
人は思い出深くこの歌を歌ってるが
白くま君には、もっと現実的である。
流れて来て乗れる氷が小さく
途切れ途切れになっている。
このままでは。。。
どうする 地球!
どうする地球人!!


火ノ浦久雄
◎りんごジュースの 「豆本ノートストラップ」 ◎京都手作りお散歩
りんごをかじると 歯茎から

血がでませんか?

昔、そんなTVCMがあったな。

爺婆が多く出没するスーパーには

もう手ごわい、歯の立たない

ムカッてくるりんごは少ない。

苦情がワンサカよせられる

りんごを並べてみろ!と言いたい。

やわいりんごちゃんは じゅーすに。


火ノ浦久雄
◎GOTO奈良奈良
親友が個展をするから

DMを頼みにきた。

7月か8月だったかな?

幾分多めに呉れたので

(思いだした。10万円が出た
後だからやはり7,8月頃だ)

個展を観に行かないわけには

いかない。

個展会場に入ったら、その道の

方々と話し込んでいたので

狭い室内をうろうろ15分位

待っていたら

「あなたも絵をされてるんですか?」

と彼が真面目な顔して、すり寄ってきた。

「はぁ-若い頃は岡本太郎とよく呑みました」

と、とっぴしもない返事をしてやろうかと、

後で思いついたのだが、ネがまじめな(?)

もので、つい

「あほか!おれやんか!」と

マスクをとった。

彼が近くで、阿修羅像展やってる、と言うから

そっちのほうが、ええな。行くわ。

と、どっちがついでか分からない

久し振りの奈良だった。


火ノ浦久雄
◎奈良の興福寺の阿修羅像
土曜日に興福寺の

阿修羅像を観てきた。

東京開催時の半額の

入場料。

コロナ野郎がここにも影響か。

人出もそこそこでいい感じ。

ゆっくり観るならば今だ!!

11月もやってる。

GOTOなら今だ。


火ノ浦久雄

近頃 信用が無くなってきたから
証拠の品。
◎黄八の木綿絣が表紙の「日記帖」
珍しい絣の生地が手に

入ったので、日記帖の表紙に

使ってみた。

以前呉服屋さんを営んでいた

家内の友人が、黄八の絣は

近頃目にしないと。

絣だけあって、手触りがいい。

ほぼB6判の大きさ。

中身は184頁。

一日半頁使っていけば

丁度1年分。


火ノ浦久雄