店長のお散歩日記

2176


今日は3冊手作りしました。
「紅葉と狸」正絹の着物地で表紙を張ってます。


「青い海とヨット」表紙は、麻綿混で張ってます。


「宇宙旅行」 綿を表紙に張ってま。
----------------------------------------------------
思い出深い布地(服や着物)やお気に入りの布地で「日記帖」や「豆本」などお作りします。大概の布地を経験してますので、ご相談ください。  火ノ浦久雄


毎度お買い上げありがとうございます。
本来ならば店頭に立ちお礼を申し上げるところですが、時期が時期ですので失礼します。

250円のストラップに加え、「般若心経」豆本(500円)と1冊25円(100枚綴り)のメモ帳を追加しました。もっと暖かくなってきましたら、「小倉百人一首」等も並べます。


店番にはなりませんが、昼寝ばかりしてる猫を採用しました。よろしくお願い申しあげます。


全体に納戸色した、正絹の着物地(古布)を2㎜の厚紙に張ってます。


このような立派な木立が、あったかどうかは忘れましたが、高校時代良く友人と安土山に
登り森林浴をしました。


今はどうか知りませんが、当時は駐車場がある、山裾から獣道の様な細い坂を上がってました。琵琶湖側に回り込めば、信長も駆け上がっただろう、立派な石段のあるのに。


豆本作りも楽しいですが、やはり日記帖作りが一番です。


最近、ガラ携から簡単格安スマホに替えて思いました。
「日記帖」を死語にしてはならないと。  火ノ浦久雄
     


鹿児島・出水の幼馴染が「不知火」蜜柑を贈ってくれた。
近くのス-パ-の倍はある大きさ。
果物が出始めたこの頃、散歩で寄り、100円以下で買えるキュ-イやいよかんを1個買うのを楽しみにしてる。


八代海で見られる「不知火」火之浦の火もここからと言う説が。


皮が薄いのに驚いた。むちむちして、甘さもBTS級!!
春先のみかんは、鹿児島の『不知火』是非お取り寄せで、ご賞味ください。

     火ノ浦久雄


お買い上げのお客様から「布張り表紙」のノ-トは中々探せなかったけど、やっとosannpo さんで見つける事が出来ました。とうれしいお礼のメ-ルを戴いた。
手作りの98%は布表紙にこだわってきた甲斐があった、と実感した昨日。


オリンピックが無事終わり、ネットのお客様が戻ってきた。


その反面ウクライナがどう影響するか心配の種。






中身の用紙は「OKシナプス」と言う青い紙で、表面の凸凹が脳波を刺激する紙です。
そのせいか、値の高い紙です。
名刺より横幅だけが1cm程大きく、遠足気分で持ち歩くのが楽しいのでは。
ヤフオクで送料込みで620円です。


もう海外からのお客様は、私が生きてる間には、3年半前の様な事はないでしょう。
ヨ-ロッパからのお客様が多かった。キプロスからの美人四姉妹は忘れられない。
ガレ-ジで細々と紙文化を伝えるのもありかもしれない。