「万葉集名歌100選絵歌留多」を豆本で復刻 ◎持統天皇 2021年07月12日 春過ぎて 夏きたるらし白栲の ころもほしたり 天の香具山 第1巻 28番 ------------------------- 表紙の布地は 正絹着物地(古布)
◎オニユリ (コオニユリかも?) 2021年07月11日 毎夕方の散歩コースは 琵琶湖疏水沿いです。 1週間前の疎水の水は 泥水。 滋賀県でも1週間前は 大雨だっとことを証明する ような水の色でした。 今日あたりはかなり濁りもとれ もとの疎水に戻りつつあります。 疎水に掛けられた橋の支柱を、 上昇気流に乗りジェットコースター 気分で飛び回るツバメたち。 いつまで見ていてもあきない。 疏水縁にいつも季節の花を 咲かせてるお家があります。 今日は オニユリが咲いてました。 ムカゴが付かなかったら コオニユリかもしれません。 火ノ浦久雄
◎赤鬼が睨みを効かせてます。災害が無い事を祈ってます。 2021年07月10日 鹿児島県出水市の大雨。 山ガ-ルの家は大丈夫かと 朝メールしたが返事が来ない。 あれだけの雨、避難してるのかと 昼までメ-ルを待っていたら 娘夫婦やら親戚が山ガ-ルの家に 避難してきて、対応に追われてたと。 やれやれ 先ずは一安心でした。 火ノ浦久雄
***七夕***天の川*** 2021年06月27日 ここ数年晴れた七夕の 日は無かったような気がするが。 冬が終わりかけると 桜の生地を探し。 花が終われば 七夕の生地を探し。 そんな事を十数年やってきたが 生地も無ければ体力も消え失せて しまった。 何とかネットで七夕柄の小さな 風呂敷を見つけ、届いた。 それほど感動する代物ではないが。 恐らくデジタルプリント。 しかし 七夕 にはかわりはないと 「万葉集名歌100選絵歌留多」を 豆本で復刻製本。 天の川が普通に見る事が出来ない 現在、七夕祭りは死語になりかけてる。 それでも作る。
◎ バラの花 2021年06月22日 ♪「春の乙女」♪ ♪野バラの花が咲きました この生垣の美しさ 春春春です娘さん みどりの風がそよ吹いて 野バラの花が咲きました 野バラの花が咲きました ♪野バラの紅い花束に くちづけそえて投げるのよ 春春春です娘さん あなたの好きなあの人が 口笛吹いて通ります 口笛吹いて通ります♪ ♪こころの蕾ほころんで 窓辺で悩む恥かしさ 春春春です娘さん あなたは恋を知りました 野バラの花が咲きました 野バラの花が咲きました♪ 作詞 佐伯 孝夫 作曲 吉田 正 歌 吉永小百合 ------------------------ 画像のバラは 花巻温泉のバラ園です。 2日程前の友人が散策 されました。 お土産の写メです。
◎岩手県 2021年06月21日 10年ほど前に あるアナウウサ-のお誕生日に お祝いの葉書を送ろう!と計画したが 個個のリスナ-の 正確な住所が分からない。 アナウンサーがどこどこの誰かさんからの お便りです。 では 中途半端な住所しか分からない。 3分の1は何とか届いた。 3分の2は不明の返信用の葉書が 返ってきた。 懲りずに何回も送った。 岩手県冬になると日本カモシカが 牧場に現れる所、と住所を書き 名前はおよその感で、当て字で書いた。 3回目に見事に届いた。 岩手県金ヶ崎町(町の大きさでは 日本一) 同じ様に岩手県西和賀町で旅館を 経営されてる方に送ったが またしても届かない。 録音テ-プを何回も聞きなおして 間違いのもとに気付いた。 アナウンサ-は定子と言ってるのに どうしてもケイコにしか聴こえなかった。 かたくりの咲く宿 一休館 の女将さん でした。 花巻の空の写真をみて岩手を 思い出しました。 いい写真です。 大きく引き伸ばして机の前の 壁に貼りたいです。 --------------------- この写真を撮られた カメラマンさんは もう花高々です。
◎岩手県花巻と言えば。。。 2021年06月20日 岩手県花巻市と言えば 花巻東高校出身の 大谷翔平選手ですね。 深いジャングルの様なベンチの中に 野球少年が一人混じってる感じが してなりません。 花巻にはもう一人少年みたいな 人が住んでいました。 何で花巻に。。。と調べましたら 宮沢賢治の弟を頼って花巻に 疎開したのが始まりのようです。 そんな花巻に友人が遊びに行き 写メをくれました。 羨ましい風景です。 高村光太郎記念館です。 晴れて良かったです。
◎おかえりモネ 清原果耶 2021年06月19日 時代劇 蛍草 「奈々の剣」を 観てからこの子のファンにた。 団子兵さんの剣捌きをすぐに 身体にしみ込ませて 板張りの道場での、すり足から出る 殺陣は16,7才の女優とは 思えない身のこなし。 ミ-ハーな爺さんは直ぐにファンに。 次の登場をまっていたら 「おかえりモネ」に。 親父が大工だったせいか 木は好きでいろいろな物を 手作りしてきた。 印刷屋をしてなかったら 家具職人か大工をしてたろ。 青い海 大きな空 そして森を 毎朝観る事ができる。 気仙沼や仙台に行かないと 買えない代物が写メで届きました。 がんばれ!モネ
◎花ある毎日 ◎仙台から ヤマユリ 2021年06月17日 今日はユリの花の写メが 届きました。 仙台からです。 ヤマユリ でしょう。 花が大きくしかも花びらが半分 反り返っています。 枇杷が熟す頃、あちらこちらに ユリが白く目立ちます。 きれいに撮影されてますね。
◎六つの嘴(くちばし) 2021年06月16日 今年もうれしい来客です。 鹿児島の幼馴染からの 写メです。 ------------------- 散歩道の疎水の上を ジェットコースターにでも 乗っているかのように ツバメたちが 飛びまわっています。 8月の第3週のかかりまで 遊んでから南国に旅たちます。 -------------------------- 昨日 コロナの注射をしました。 期待する程の痛みは無く無事に すみました。 2回目は7月6日です。
◎磐越東線を 三春北大橋 からパチリ 2021年06月14日 福島県三春町の熊さん便り 磐越東線を三春北大橋から ム-ビ-された一部を 切り取りました。 ちょっとピンボケしてますが 雰囲気は十分です(私には) 磐越東線は5,6年前に乗りましたが 三春⇔郡山間でした。
◎夏椿 ⇔ 沙羅双樹 ⇔ 京都三条通り街路樹 2021年06月13日 まだ若かりし頃 ちょっと気になる女性から 沙羅双樹みにいかへん? と誘われた。 え----- 1枚2枚3枚の皿の映画かなと 勘違いして大恥かいた事が。 結局 沙羅双樹の開花に 二人の予定が合わず残念な 事になってしまった。 京都・妙心寺塔頭・東林院の 沙羅双樹が有名で、多分彼女も それだったに違いないが その綺麗な花は、満開になると その日の夕方にはポロリと 落ちてしまう。 沙羅双樹の花は見られなかったが ダンスホ-ルに行こうと言うことに なってしまった。 今はも跡形も無いが、その昔には 河原町通りに「京劇」という ダンスホ-ルがあった。 マンボ・ワルツ・ブルースしか 踊れない二人は、ジルバの 早いリズムに乗れず早めの 退散になってしまった。 あれからうん十年 偶然にも三条通りの街路樹で 沙羅双樹の花を見つけた。 たまに外に出たらきょろきょろ 花を探す癖が仲間から 自然と教えらてれる。
◎花のある毎日 宮城県のバラ 2021年06月02日 東北の青い空と 白いビルをバックに 薄桃色のバラ。 私の散歩道で見かける バラはもうおわりです。 小さな枇杷がなっていますが この枇杷はまずいのか、鳥も 手を出しません。 JR奈良線沿いの枇杷は アッと言う間もなく喰い尽くしたのに。
◎咲いてしまった”ズッキニーの花は食べられません!!食べるなら超早採りして! 2021年06月01日 大分県国東半島の仲間さんから クレ-ム!! 花は喰えません!! ネットで調べたら、喰えるではなかいか!! 開花する前に早採りすれば喰えます。 新たに送られて来た写メで分かります。 大きく綺麗に咲いた花は食べられません 左下のちじんでまだ咲いてない花は 食べられるようです。 貴重な花ズキ-ニを食べるか 成長したズッキ-ニの方を 食べるかは個人で判断して ください。 火ノ浦久雄
◎五月の花 グラニウム? 2021年05月31日 そろそろ 次の花が ほしいな と期待してたら 仙台の仲間から写メが 届きました。 ネットで調べて一番似てたのが グラニウムでした。 日曜日も仕事でやや疲れ気味。 15日に1発目の注射決定。 掛かりつけ医でしてもらう。 火ノ浦久雄